福徳かおる
@kaoboooooooo
旅の先先、たまに地元、の喫茶店・映画・演劇・ご当地パン、美術館と神社仏閣。
ある晴れすぎた日 仕事で歩きまくって汗だくになった 自分へのご褒美に 三軒茶屋「スカイキャロット」で コーヒーフロート 惚れ惚れ #カフェ

近所のコロラドで久しぶりに モーニング バターシミシミで美味しいトースト ようやく読了の「国宝 青春編」 映画では描かれてない 細かいところがまた面白い。 花道編が楽しみだけど 読み終わるのが勿体無い気もする 面白い本に出会えた時の贅沢。 #読書

原作本を片手に 話題沸騰の映画を観に行く前に 腹ごしらえ 久しぶりで大好きな スピナッチ 変わらず旨い そして観てきた「国宝」 主演の2人は どれほどの力で稽古をしたんだろうと 思うだけで観てて疲れた。 凄い作品には違いないけれど #映画

6月に行ってきた 下北沢で演劇2本立て 何歳でも何歳の役でもできる 朗読劇って自由だと思った作品と シソンヌジローさんの魅力爆発の作品 豊かであれ下北沢 #演劇


大学生の恋愛物か興味ないなと 思ってたけど ラジオ「蛤御門のヘン」でおススメしてたので 観に行った それでもまだ 伊東蒼さんの独白だけ観れたら良いや くらいな軽い気持ちだったけど いやはや泣いた泣いた 嗚咽した あまりに面白かったから 原作本を買って読んだ こちらも絶賛 もう一度観たい #映画


5月からこっちで観たエンタメの 覚え書き どれもちょっとアングラな香り漂う どれも好きなやつ #演劇 #コメディ #映像とライブ #テント芝居




ギリギリセーフで観てきた。 凄かったー。 殆ど知らない役者さんばかりだったけど 凄かったー、売れてなくても凄い と作家の叫びが聞こえるよう。 大声って悲しくて面白い。 #舞台

松江の喫茶店は閉店が早くて 17時には殆どのお店閉まってしまう そんな中、街中から少し離れた 「服部珈琲店」はなんと22時半までの営業 と聞いて行ってみた。 今まで知らなかった事を悔やむ すごーく素敵なお店 予定を変更して2度訪問 好きなお店がまた増えて有り難し。 #喫茶店




松江の大好きな喫茶店 「珈琲館 京橋店」で ナッツコーヒー。 ホイップクリームと小さいお菓子も付いて お得感有り有り。 夏至少し前の この日は宍道湖の夕陽もバッチリ こんなに綺麗に見られたのは初めてかも 有り難い #宍道湖



毎年恒例なりつつの 出雲大社と 出雲大社北島國造館出雲教に参拝 今年は厄祓いもして頂いて すっきり清々しく気持ち良し有り難し #神社



下鴨神社のすぐそばに 燦然と佇む「旧三井家下鴨別邸」 檜のお風呂場がこんなに状態良く 残ってるのを初めて見た 中に入ると今でも檜の香りが。 洗面台の痰壺も洒落て見える。 水屋にお茶の釜 当時の日常生活が垣間見えるようで 楽しかった。 2階3階も見てみたい。




朗読劇前に腹ごしらえで 「COFFEE HOUSE MAKI 」 でタマゴサンドセットをダッチコーヒーで ここのこのアイスダッチコーヒーが このためにだけにでも 出町柳に来たいほど美味しいのですよ。 来れた有り難い。 #喫茶店


出町座で朗読劇「今は昔、栄養映画館」 前から2列目、恐縮してしまう様な 良い席で、本当に贅沢な時間 1ページ1ページ台本が捲られて 残り少なくなっていくのが見えて寂しくも 物語はずっと開演5分前 何ともずーっと面白い ラストにしてやられて スクリーンに映し出せれた映像にうっとり 拍手喝采👏👏

司馬遼太郎記念館の後 お腹が空いた 調べてみたら近所に良さげなカフェが 「Cafe de MORE」で 厚焼きたまごサンドイッチ 黄色くて分厚焼きたまごはフワフワで 軽くてペロリ 常連さんの様な初老の男性2人が 仕切りに大声で 阪神タイガースの話しを面白可笑しく さすが大阪だなぁ〜と思う。




念願だった東大阪 「司馬遼太郎記念館」へ 1996年に亡くなるまで ここで執筆されてたとの事 著書を熱中して読んでた高校生の頃にも 東大阪にいらしたなんて あの頃のわたしは想像もしてなかった 知ってたら外壁だけでも 拝みに来ただろうに お宅を覗かせて頂く様で 恐縮しつつ書斎をパチリ 感慨深い




ギリギリセーフで観てきた わたし以外は全員リピーターかと 思う程の最初から大盛り上がりで そういうのが若干苦手なわたしは かなりの置いてけぼりだったけど ショーシーンでは大いに楽しませてくれ 少し人生を、親との関係を考えさせられ ラストにドカン 再演を重ねてもなお チケット入手困難に納得

桜山八幡宮参拝の後 「喫茶とり珈琲店」 ハニーチーズトーストと コーヒーで軽めのランチを と思ったらずっしりトーストで 空腹満たされ満足 とても気持ちの良いお店なのに 大人数はダメなどいくつかの 英文の注意書きに インバウンドも大変なんだろう などと、そこここで思う高山の旅 #良いな高山


高山「桜山八幡宮」に参拝 観光客、、わたしもだけど が犇く通りから少し離れて 川沿いをのんびり歩いて到着 思いの外立派な神社 参道にも恰好良い日本家屋が沢山 気持ち良くお参りさせて頂いた。 #良いな高山



高山旅の目的のひとつ 「山の幸 うり坊屋」でジビエを堪能 ジビエマニアの知り合いに ここが一番旨いと聞いて、 来たくて堪らなかった 望みが実現で感無量。 熊鍋 鹿カルパッチョ 猪熊鹿の串物 松葉サワー 全部旨かった 絶対また来よう #良いな高山



