会計ポエム
@kanasugi_tac
公認会計士Kanasugi。会計し→ポエム。TAC公認会計士講座(財務会計論)。FASS(経理・財務スキル検定)講座(資産,資金,決算,税務)。監査法人。YouTubeチャンネル↓
【12月短答対策】 ??? 短答式って選択肢が6つもあるから何を選んだらいいか悩んじゃいますよね?残り半年の勉強法は迷わず,この「会計人コース」の記事を読んでみてください。 第1回短答合格プロジェクト kaikeijin-course.jp/2025/07/15/688… 第2回短答合格レシピ kaikeijin-course.jp/2025/07/16/688…

【12月短答対策Part2】 初めて受験する方,勉強に迷って🤔いませんか?合格6ヶ月クッキング🍝のレシピをまとめましたよ🍴😀 ①基礎を漬け込み下ごしらえ ②論点を強火で煮込む ③実力をおいしく味付け 詳細はコチラ↓ kaikeijin-course.jp/2025/07/16/688…
会計士試験12月短答突破に向けて 【第2回】初学者に伝えたい合格レシピ 金杉光弘(TAC公認会計士講座講師)@kanasugi_tac kaikeijin-course.jp/2025/07/16/688…
会計士試験12月短答突破に向けて【第1回】リベンジ生に提案したい合格プロジェクト 金杉光弘(TAC公認会計士講座講師)@kanasugi_tac kaikeijin-course.jp/2025/07/15/688…
【論文式試験に向けて】 気温の高まりとともに本試験も近づいて来ます。準備は万全ですか?重点範囲は漏らさず,他の論点も抜けなく👍

ついに本番ですね。相対評価のときは「高得点」ではなく「合格点」を取ることが目標です。 😉すらすら解けるときは前に人がいる 😔解けないときは後ろに人がいる 👌自分のペースで前進を続ければOK

【短答財務ミス防止のために】 実際にあった紛らわしい問題を確認しておこう 📝連結未実現税効果は売却元,売却年度の税率を使う 📝CIその他包括は非支配含むBS累計額は含まない 📝前期BS差額金マイナスは分配可能額マイナス 📝負債の部の引当金に貸倒引当金を入れない




出題ゲートが開き短答式レース、各論点一斉にスタートを切りました。まず飛び出したのは常連馬,現金及び預金,今年も安定して出題か余裕の走りを見せるのはそれを追う収益認識ステークス一気に加速!工事契約か?はたまた設例かと実況席もざわめいておりますさらに第三コーナーを回って固定資産の……

【短答直前対策】ゾーン別対処法4 個別問題の終盤は固定資産の減損,包括利益,企業結合,連結の出題が多い場所。試験まで残りわずかなので,スケジュールを立てて重点テーマを集中的に復習。特に出題頻度の高い「企業結合」「固定資産の減損」を優先的に取り組むことをおすすめ。



【短答直前対策】ゾーン別対処法3 リース,退職給付,ストック・オプションなど人気論点が集中しているゾーン。テーマと問題番号の対応もおおむね決まっている背番号固定制。2020年からは収益認識が頻出テーマに浮上。CF計算書も何気によく出ている。各論点とも最後に総仕上げすべし。




【短答直前対策】ゾーン別対処法2 B/Sゾーンの続き,固定資産,負債,純資産関連(だいたい問題5~10に対応)。有形固定資産は減価償却と取得原価の決定が重要。負債論点は社債と資産除去債務が頻出。流動負債と固定負債の分類の確認も必要。純資産はS/S形式が3回。



【短答直前対策】ゾーン別対処法1 まずは解き始めたら冒頭で出会うであろう,複式簿記の基本原理と流動資産に関する出題(だいたい問題1~5)の部分の分析です。やはり,現金及び預金と棚卸資産は頻出論点。

