戸次大介/Daisuke Bekki
@kaleidotheater
計算/理論/数理言語学/ 「数理論理学」東京大学出版会/「日本語文法の形式理論」くろしお出版/ 組合せ範疇文法(CCG)/依存型意味論(DTS)/ @kaleidotheater.bsky.social
おかげさまで「数理論理学」の第4刷が発行されました。初版の出版から11年経ちましたが、今も細々と売れているようで有り難いです。

ESSLLI lecture初日終了。DTSの概要、Π型Σ型の簡単な紹介、donkey sentenceの意味表示について。普段の招待講演だとこの内容で終わらざるを得ないところを、あと4回分話せるというのは有り難い。明日は新ネタ(新しい範疇文法の枠組み)を話す予定。
ブルース・リーが「考えるな 感じろ」と言ったのもたぶん「考える人たち」に向けてであって、お前に言ってない お前はもう少し考えろ
朝日新聞さんはじめ報道各位、収益性はもちろん大事なんですが、こういう社会的意義のある記事はある程度の期間だけでもペイウォールの外に置いておいてもらえると社会が少し良くなる手助けになります。というわけでプレゼント記事にしました(7月10日 9:42まで) digital.asahi.com/articles/AST77…
YouTubeはどれだけ速く「染まる」のか 記者が実験してみると asahi.com/articles/AST77…
都議会議員選挙の投票行ってきた。YouTubeとかで動いてしゃべってるところを見ると、選挙公報から受ける印象と全然違う候補者が多いな、という感想。
「言語の数理とLLMの知能」(船蔵颯著)ご献本頂きました。 この本はLLMの入門書でありながら、第二章がまるまる依存型意味論(DTS)の解説に充てられているところが盛り上がりポイントです。現在、日本語で読める唯一のDTS解説になっています。


最近は夏のESSLLIでのコースレクチャーに向けて鋭意準備中なのですが、依存型意味論(DTS)の今までの定式化に一部間違いがあることを発見。現在の定式化がなされてから8年気付かなかった⋯(が、気付かないまま正しく実装していて、今日定式化と実装を見比べていて気づきました)。
LENLS21のCFP出ました
Linguists, logicians, and philosophers: We are delighted to announce that LENLS21 will take place in Nagoya in November. Our distinguished invited speakers are Luca Gasparri (CNRS) and Dorothy Ahn (Rutgers University). Visit our website for details. lenls.github.io/lenls21/
定期的に呟いているんだけど、オカルト板で有名な2014予言の時に大きな地震が三つあったことから 「三つの場所を繋ぐと三角形になる!」 というスレに対して 「三角形以外になったら騒げ」 というレスがついたのが好きだった
少し違うけど、これ系だと「二つの震源地を結ぶと直線になる!」っていう陰謀論が好きだった。それは直線の定義なんよ
I'm also lucky to present and discuss my work at the @BekkiLab this month! Really looking forward to it. (And special thanks to @KristinaLiefke for putting me in touch from Bochum to Tokyo!)
Doudja Bmz (Institut de philosophie de Grenoble) will visit us and give a 1-hour talk at Tokyo Workshop of Computational Linguistics on May 20, 2025. bekkilab.notion.site/2025-Tokyo-Wor…
5/20に戸次研でトークあります
Doudja Bmz (Institut de philosophie de Grenoble) will visit us and give a 1-hour talk at Tokyo Workshop of Computational Linguistics on May 20, 2025. bekkilab.notion.site/2025-Tokyo-Wor…
高校の時マジで授業聞かなすぎて先生に怒られたんだけど、課題を大量に出すぞ、とか教室から出ていけ、じゃなくて「君はジェダイになれない」って真っ直ぐ目を見て言われたのが今でもなぜか心に刺さっていて、スターウォーズ関連を見る度に「そういえば、自分はジェダイになれないんだ」って……
耳の位置がそこなのは中に人が入っているから #リサとガスパール #リサガス #GaspardetLisa #エイプリルフール
あまりに良い言葉なので研究室の新年度オリエンテーションで紹介し、印刷して居室のドアに貼りました。機械科にしては思想強めの研究室です
私が陰謀論デモの現場で聞いた「氣」が「気」となった理由は、「GHQが米を大切にする日本人を弱体化させるためにメリケン粉のメに変えてしまったんですよ!」という珍説。なんかもう物語としては完成されていて、陰謀論にハマる人がいるのもちょっとだけ分かるよね。