ロボ太
@kaityo256
ロボ太
このアカウントは「息子がアホなこと言った」「娘かわいい」「眠い」「仕事できない」をランダムに繰り返すだけのボットであり、有用な情報は1ビットも流れません。あと、数百RT越えたTwはだいたい「会話をミュート」してるので、反応されても通知は届きません。
最近のX、うっかりポストに「いいね」しようもんなら「ん?これに興味あるんか?それならこれも好きだろ?これもこれも好きだろ?ん?ん?」ってやってくるので、「応援の意味でいいねしたいけど、話題としてはあまり興味ないポスト」に「いいね」しづらい……
東京化学同人様から「現代化学」をご恵贈いただきました。「72ページをご覧ください」と書いてあったので見てみたら、拙著の紹介が掲載されていました。ありがとうございます🙇♂️


📚新着図書コーナーより📚 物理情報工学科・渡辺宙志先生の『行間がしっかり埋まった驚くほどていねいな解析力学』が入っています。3人の科学者が描かれたブルーの表紙が目印💙 現在の新着図書棚は青系統の表紙が多めです。気になる本を手に取って涼を感じましょう~🧊
「単語だけ拾って頭の中で適当に文章を作っちゃう人なんて見たことないけど、本当にいるの?」っていう反応に驚いている。適当にTLに流れてきた1000RP以上のポストの引用かリプライを見てみて下さい。多分います。
子供の勉強みてて思うけど、本当に国語って大事なんだなぁ。普通に読むと、単語だけ拾って頭の中で適当に文章を作っちゃう。「書いてあることだけを読み取り、書いてないことを想像で補完しない」って、訓練しないとできないんだ。
今日が解析力学の講義の最終回でした。最後は微分形式。ニュートンの運動方程式から始まり、微分形式による正準方程式の表現までの長旅を一気に駆け抜けました。

共著論文が公開されました。主に菊地さんの仕事で、MDでレイリープラトー不安定性を調べました。液液界面を調べることで蒸発の影響を排し、指定波数の擾乱を与えることで不安定モードに加え、成長率が負となる安定モードも正確に決定、理論と良く一致することを確認しました。 arxiv.org/abs/2507.13786


ほんの少しだけ尖ってるスキルを数多く持ってる人材を「ウニ人材」と呼んでるのを見かけた。いいね、ウニ人材。僕もウニ人材を目指そう。キャベツ好きだし。