高校演劇サミット2022
@k_summit2022
小さな劇場でおこなう大きな(志の)高校演劇フェスティバルです。2022年12月29日、無事に全日程を終了しました。ありがとうございました!
高校演劇サミット2022、終幕です!無事に全日程を終了しました。今日は3校とも観ていて泣いちゃったな。素晴らしかったです。バラシをして、後かたづけをして、今から帰ります。みなさま、ありがとうございました!よいお年を!!(はやし)

第71回全国高等学校演劇大会 第49回全国高等学校総合文化祭演劇部門 かがわ総文2025 最優秀賞 長野県松本美須々ケ丘『愛を語らない』 優秀賞(上演順) 神戸常盤女子『キャベツはどうした?』 北海道網走南ケ丘『はしれ、たくしぃ!』 青森中央『あの子と空を見上げる』
松本美須々ヶ丘高校『愛を語らない』。本人は否定するでしょうけど、娘・亜伊の父・鉄山に対するどうしようもないほどの愛が全身から伝わってきて、ただただ泣けた。愛を語らない親娘なのだ。(はやし)
苫小牧東高校『やっぱり、こっちがいい』。アトリエ春風舎で若手の公演を観ているかのようなワクワク感。私たちに見えているのは世界のほんの一部でしかなくて、見方や見え方が変わると世界はきっと一変する。高校生たちラブリーでした。見る人から見たら私もきっとラブリーなんだろう。(はやし)
網走南ヶ丘高校『はしれ、たくしぃ!』。すばらしいです。私は「花のワルツ」のシーンでもう涙ぐんでいました。乗る側にも乗せる側にも人生がある。家族を支える大黒柱にだって葛藤はある。退職のシーンにまた涙。1台のタクシーを通して描かれる素敵な人生讃歌でした。(はやし)
会場のロビーで西村和宏さん平田知之先生とお話していて、ふと「これって高校演劇サミットを始めたメンバーですね」と。「たしかに!!」みたいに盛り上がっていたところに、オリザさんもいらっしゃったのでした。(はやし)
神戸常盤女子『キャベツはどうした?』。とてもよかったです。やりとりを通して登場人物たちがだんだん変わっていくのを観ていると、私もあんなふうに変われるかもと思えてきます。あと、観ながら近畿大会のときのことを思い出したな。演劇は観る者にいろいろなものを届けてくれますね。(はやし)
武蔵野芸能劇場で『高校演劇を、生きる。』上映会。日大二高演劇部の活動に迫るドキュメンタリー。これは愛の映画ですね。演劇に対する、演劇部に対する、作品に対する、生徒たち一人ひとりに対する、仲間に対する、先生に対する、ストレートな愛。宇田川式ってきっとそういうことなのだ。(はやし)

🎭 高校演劇 講評研修会2、開催決定!🎉 上演を「観る」だけじゃもったいない! 感動をどう言葉にする? 作品にどう伝える? そんな「講評」の力を、プロと一緒に学べるスペシャル研修会です✨ 🗓 2025年8月12日(火) 10:00〜 📍 すばるホール(大阪府富田林市)…
📣観劇を通して「講評」を考える── 🌟高校演劇講評研修会2 開催! 📅8月12日(火)10:00〜 @すばるホール(大阪・富田林) 全国大会レベルの上演4本×豪華パネリストによる研修会! 「講評って何?」「生徒の心に届く言葉とは?」 観る力・伝える力を共に磨きましょう🎭…
下高井戸シネマで『ハッピー☆エンド』。在宅緩和ケアを選んだ末期がんの患者さんたちのドキュメンタリー。気持ちも価値観も揺さぶられる映画でした。印象に残った言葉がいくつもありました。ウルフルズの主題歌もよかった。(はやし)
