成瀬健太@8/24文フリ札幌 I-39
@k_naruse
北海道旭川市出身、札幌市在住。 北海道内の無住集落(廃村)や限界集落の学校跡等を訪ね、縁ある方から聞き取りを続け、ブログ「日本の過疎地」を運営しながら北海道内の地方史をテーマにした同人誌を発刊しています。元陸上自衛官 第2師団所属普通科隊員。 サークル『北海道郷土史研究会』の中の人です。
新刊を出しました 炭鉱(ヤマ)の灯はとこしえに ふるさと万字いま・むかし A5サイズ224頁 本文白黒 1000円 今年で開坑120年を迎えます万字炭鉱の沿革や炭鉱跡の現状、万字小学校のあゆみ、昭和一桁生まれの方からお寄せいただいた戦中戦後の万字地区の証言や手記を掲載しました




私は、釧路町の難読地名であります『初無敵』(ソンテキ)がかっこいい地名と思います。 #全日本かっこいい地名選手権

文学フリマ札幌、最東対地の嗤う壷企画はAー16でがす。 『編集に怒られる!』 『クソ小説』 〈額賀澪委託〉 『青春が9割』 重版祈願御守 を販売予定だよ! 北海道民ひとりのこらずきてね!
【文学フリマ札幌10】に出店します! 北海道内を巡って、町歩き、聖地巡礼、中古ビデオの探索などをやってます。よろしくお願いします! 🗓8/24(日) 11:00〜開催 (入場無料!) 📍札幌コンベンションセンター 大ホール ✅ブース: I-43〜44 📕イベント詳細: bunfree.net/event/sapporo1… #文学フリマ札幌
文学フリマ札幌のwebカタログを少し編集しました。『炭鉱の灯はとこしえに ふるさと万字いま・むかし』のほかに既刊を少し持参します。
文学フリマ札幌10にサークル参加します。どうぞ宜しくお願いします。 【文学フリマ札幌10 出店!】 📍ブース:I-39 🗓8/24(日) 11:00〜開催 ✅入場無料 🏢札幌コンベンションセンター大ホール 📕イベント詳細→ bunfree.net/event/sapporo1… c.bunfree.net/e/eQE #文学フリマ札幌
#文学フリマ札幌 8/24文学フリマ札幌10(SP:B-26)に参加予定です! 祈りと破滅の群像劇ファンタジー小説『ティエココ・モーテル』1巻が発行予定 普段は漫画を描いてるので、小説本を出すのは初めてです よろしくお願いします
【文学フリマ札幌10に出店するよ!】 🕙8/24(日) 11:00〜16:00開催 📍札幌コンベンションセンター ✅入場無料✨ 📘文学フリマとは?→bunfree.net/attend/ 📕イベント詳細→bunfree.net/event/sapporo1… #文学フリマ札幌
Off:Tone:Cult、文フリ札幌スペースもらいました。入稿まだしてませんが、原稿はできています。 灰色くんは安心して夜もしっかり寝ているようです。 当日はよろしくお願いします(当日は汐江アコがブースにいます)
【文学フリマ札幌10 出店!】 📍ブース:I-14 🗓8/24(日) 11:00〜開催 ✅入場無料 🏢札幌コンベンションセンター大ホール 📕イベント詳細→ bunfree.net/event/sapporo1… c.bunfree.net/e/eQo #文学フリマ札幌 新譜出します(灰色)
【文学フリマ札幌10 出店!】 📍ブース:F-20 🗓8/24(日) 11:00〜開催 ✅入場無料 🏢札幌コンベンションセンター大ホール 📕イベント詳細→ bunfree.net/event/sapporo1… c.bunfree.net/e/eVj #文学フリマ札幌 文フリのスペース出ました。遊びにおいでね。
【8/24(日)開催 文学フリマ札幌10】 Webカタログ、オープンです!! こちらからご覧いただけます→c.bunfree.net/c/sapporo10 事前に「気になる」ブースをチェックしておきましょう!✅ #文学フリマ札幌
東藻琴村営軌道が走っていた場所を示す地図は、これまで全くと言ってよいほど残っていませんでした。当時を知る人がご健在のうちに地図に記録を残しておきたいと思い、この地図を作成しました。これは私がこの郷土資料室整備作業で最初に取り組んだ仕事で、とても思い入れの深い仕事です。
北海道COMITIA21で見つけた素敵な本の感想を投稿してみませんか。 カタログ「ティアズマガジン北海道」の「リーダーズチョイス」に掲載される感想の投稿を【明日7月25日】まで受付中! 皆さまから、他の参加者さんへオススメしたい本の感想をお待ちしています。ws.formzu.net/dist/S78958543/ #北ティア
成瀬健太様(@k_naruse)の新刊を拝読しました☺️ 万字炭鉱について深く知ることができる一冊です 古い「岩見沢食品協会員」の標識のある建物は料亭「秋田家」だったんですね!
2011年撮影の藤田旅館 タイムラインにて、藤田旅館の解体を知りました。 かなり前になりますが、藤田旅館の宿主さまから周辺の地域の歴史を伺ったものです。

拙著同人誌『炭鉱の灯はとこしえに ふるさと万字いま・むかし』ですが反響が大きく、有り難いことに早くも完売寸前となりました。 そこで今日、増刷を依頼しました。 来月、8月24日開催されます『文学フリマ札幌10』で頒布します。
早速、ご紹介していただき有難うございます。万字地区の歴史やガイドツアー等でお役に立てば幸いです。
成瀬健太様より、新著〈炭鉱の灯りはとこしえに 〜ふるさと万字いま・むかし(A5size 224page)〉をご寄贈いただきました。 読み応えのある素晴らしい新刊ですね!