じゅそうけん
@jyusouken_jp
受験総合研究所/「受験・教育情報×エンターテイメント」/中の人→@itoukaityou / PRESIDENT Online・みんかぶマガジン連載中 / 教育メディア「未来図」@miraizu_suisen編集長
【深刻】韓国出生数(10年毎) 2023年 23万 2013年 44万 2003年 50万 1993年 72万 1983年 77万 1973年 97万 1963年 103万 日本を遥かに凌ぐ勢いで出生数が減少中です。 ちなみに現在の韓国四年制大学の定員合計は34万人です。
戦記君が眺めている東京女子(鉄緑会代々木女子)の世界観。 ・地方男女→国医多いので選べる ・東京女子→”東京”の医学部一択≒私医 東京には理三と医科歯科しか国医は存在しない。港区から千葉医、横市医、筑波医への通学は不可能。だから私医。 #中学受験
未来図YouTube出ました。 今回は、頭の良い子の「医学部利確問題」に迫りました。X上で医学部東大論争に参加されている皆さん、必見です。→ youtu.be/cJz4EBpQ0TU?si…
「好き」に真剣に向き合う学びは、進路の自由化ではなく“学問の原点回帰”と言えます。 「就職は?」と問われがちだった選択が、今や地域・研究・産業と“未来”へ接続する──恐竜学部はそのモデルケース。 興味・関心で進路を決めていいのか悩む人にこそ、是非この記事を。
【🦖日本初!“恐竜で学ぶ”新学部】 福井県立大学恐竜学部は、恐竜をきっかけに地球環境・観光・防災・デザインなど幅広く学べる、世界的にも珍しい学びの交差点。 好奇心が未来を切り開く現場、インタビュー記事にて詳しく迫りました!👇 miraizu-suisen.com/articles/8sgnj…
東北の公立高校生、首都圏富裕層に東北大を奪われて、今は岩手大に行きます。
「東北大学って、地元の子いなくね?」 最近、宮城・福島・岩手など東北6県出身者の割合がじわじわ減っている。 その代わり、東京・神奈川・埼玉・千葉あたりの首都圏進学校勢が流入してる。 これはただの統計変化じゃないんだよな
「県全体」の東大合格者数が5人以下の都道府県(2025) 鳥取県(2名)※鳥取西2 島根県(2名)※松江南1出雲1 滋賀県(4名)※膳所3彦根東1 山梨県(5名)※甲府南2山梨学院2富士学苑1 香川県(5名)※丸亀3高松2 高知県(5名)※土佐3学芸1追手前1
【🦖日本初!“恐竜で学ぶ”新学部】 福井県立大学恐竜学部は、恐竜をきっかけに地球環境・観光・防災・デザインなど幅広く学べる、世界的にも珍しい学びの交差点。 好奇心が未来を切り開く現場、インタビュー記事にて詳しく迫りました!👇 miraizu-suisen.com/articles/8sgnj…
🎁#プレゼントキャンペーン🎁 今月発売の新刊📘 【東大理三2025 天才たちのメッセージ】を20名にプレゼント❗️ \参加方法/ ①当アカウントをフォロー ②この投稿をRP(リポスト)🔁 ※〆切:2025/7/26(土)23:59 受験生も親御さんもマニアの方も楽しめる一冊です! ぜひご応募ください! #理三本
全国国私立高校の駿台偏差値(男子編) ※駿台HPより引用 71 筑駒、灘 69 開成 67 渋幕、慶應志木 66 筑附、早稲田実業 65 早大学院、早稲田本庄、久留米附設 64 慶應義塾、大阪星光、ラサール 63 市川、西大和 62 学附、栄東(東大)、愛光 61 洛南(空)、広大附、広大福山 59 ICU、明大明治、東海、青雲
名門校紹介「秋田高校」 ・秋田県No.1進学校 ・近年は県内の東大合格者の過半数が本校1校から出る ・硬式野球部、ラグビー部、卓球部は強豪 ・最寄駅から30分以上歩く「登山」「下山」 ・有名OBOGには今井宏(東進英語講師)、いけちゃんなど ・東大推薦入試累計合格者数ランキング全国3位、灘開成超え
2025東大現役合格率(現役合格者/卒業生数)TOP5 1位 筑波大附属駒場(59.0%) 2位 聖光学院(37.1%) 3位 灘(27.1%) (日比谷高校男子(27.3%)) 4位 開成(27.0%) 5位 栄光学園(25.2%) 筑駒圧倒的すぎる
2025東京科学大学合格者数 大学通信より 1位 県立船橋(24名) 2位 開成(22名) 2位 麻布(22名) 4位 戸山(21名) 4位 大宮(21名) 6位 浅野(20名) 6位 市川(20名) 6位 早稲田(20名) 9位 渋谷教育学園幕張(18名) 9位 県立千葉(18名) 例年より中高一貫率アップ(医学科が入った影響もありそう)
東大の穴を埋めるのは早慶でもMARCHでもない…「キャリア官僚試験」合格者数を10年で300%"爆増"させた偏差値50の私大に迫ります。 president.jp/articles/-/983…
慶應経済学部の補欠数と入学許可(繰り上がり)数 経済A 2025 補欠147 許可0←new! 2024 補欠284 許可275 2023 補欠278 許可237 2022 補欠264 許可248 経済B 2025 補欠82 許可0←new! 2024 補欠138 許可52 2023 補欠138 許可100 2022 補欠130 許可82 慶経は今年から指定校も導入されてますね