野田 隆
@jtwo_nodatch
鉄道旅行をテーマとした本をメインに執筆活動をしている旅行作家です。日本旅行作家協会(JTWO)理事。愛知県立旭丘高校、早稲田大学法学部卒&法学研究科(大学院)修了。All About「鉄道」ガイド。近著は「にっぽんの鉄道150年」「シニア鉄道旅の魅力」(平凡社新書)「テツ道のすゝめ」(中日新聞社)
#斎藤茂太賞 授与の後、第5回「#旅の良書」発表。拙著「#にっぽんの鉄道150年」(#平凡社新書)も選ばれ、#下重暁子 会長から直接「#認定書」をいただきました。大変光栄なことです。

大船でのコンサートが終わったのは4時半近くだったので、鎌倉に出て由比ヶ浜のレストランでディナーにしました。みどりの中にたたずむホテル併設のレストランですが、お泊まりはしないで帰宅しました。 #birdhotel #由比ヶ浜




7月27日、さくらこさんの知人でホルンを吹いている人が出演するアマチュア・オーケストラの演奏会を聴きに #鎌倉芸術館 へ(最寄り駅は大船駅)




NHK交響楽団定期公演、昨日の秋の1回券発売開始 勝負は30秒で決着。敗北(泣) まあ、別の日の公演(NHKホール)が取れたから良しとしますか。
7月24日、日本旅行作家協会(JTWO)が選出した「第10回 斎藤茂太 旅の文学賞」授賞式が日本プレスセンター内のレストラン・アラスカ(東京・内幸町)で行われました。受賞作は橋本倫史氏の「観光地ぶらり」(太田出版)。併せて「旅の良書」の発表も行われ、出席した森川天喜氏に認定書が贈られました




複数回の取材の成果です。写真のほとんどは新たに撮影したものを使っています。 【西武国分寺線のトリビア10選】消えた西武新宿線との直通列車、鷹の台駅に若い女性が多い理由など [鉄道] All About allabout.co.jp/gm/gc/512403/
半世紀以上前に作曲された、あの特異な旋律が今でも使われていて印象に残っているとは・・・。これこそ不朽の名曲ですね。
『ミッション:インポッシブル』シリーズの テーマ曲をはじめ、数々の名曲を生み出した 作曲家 ラロ・シフリンさんが逝去されました。 不可能なミッションの始まりを告げる、 本作を象徴する特別な旋律。 映画音楽史に残したその功績は、 これからも永く語り継がれていくことでしょう。
読者からの質問に答えるQ&Aシリーズ、最新作 #大阪駅 #梅田駅 #大阪梅田駅 news.allabout.co.jp/articles/o/965…
先日のフィッシング詐欺事件は被害届を出しておしまいかと思っていたら、6月27日の朝、刑事さん2人が自宅にやってきました。似たようなサイバー詐欺事件が多発しているので、その一環として捜査しているとか。後日、本庁から連絡が行くかも知れませんので対応よろしくとのこと。 写真はイメージです。


【2025年夏】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる [鉄道] All About allabout.co.jp/gm/gc/511825/
JR東日本の株主総会、今年も行ってきました。冒頭で山形新幹線E8系立往生や「はやぶさ」「こまち」連結外れに関して陳謝したこともあり、厳しく追求する声はありませんでした。昨年までのようなキセくん社長解任動議提出や不規則発言、罵声もほぼなく、淡々と進んだ平穏な総会だったと思います。

