SACHIKO EX
@js5dm9b9jwhy1tq
HR/HMの吹き溜まりアカウントSACHIKO EXへようこそ!生きる上で一銭の価値もない自堕落なHEAVY METAL四方山話を気の向くままにつぶやく筋トレ垢です!騙されたと思ってフォローだけでもしてってね! #突撃隣のCDラック #初めて買ったBURRNを晒す #最強の4分割ジャケアルバム決定戦 #紛らわCD選手権
当方、2021年1月15日に立ち上げた音楽アカウントです!皆様のご支援により今年で4周年を迎えました!90年代という歪んだ時代に翻弄され不遇の扱いを受けてきたHARD ROCK/HEAVY METALの面白さと魅力を皆さんと共有出来たらこの上ない幸せです!引き続き僕と一緒にHR/HMで遊び倒しましょう!щ(゚Д゚щ)

90年代メタラーなので、ランディーやジェイクよりオジー・オズボーンの隣にいるのはザック・ワイルドがしっくりくるメタラーって僕以外におる?

そこに至る背景はさておき、オジー・オズボーンにジェイソン・ニューステッドの参加がアナウンスされた時、ワクワクしたのって僕だけ?


沼袋サンクチュアリに付加価値が付いた!
「劇場版 鬼滅の刃 無限城編」観ました。冨岡義勇さんは野方の出身ということで地元が一緒だ応援します。西武新宿線でいうと隣の沼袋になるのかな?近所から柱が出るなんて誇りだよ。 #鬼滅の刃無限城編
メタルとV系バンドで頻繁に見かける音楽用語 狂詩曲→ラプソディ 奏鳴曲→ソナタ 交響曲→シンフォニー 鎮魂歌→レクイエム 夜想曲→ノクターン 協奏曲→コンチェルト 幻想曲→ファンタジア 輪舞曲→ロンド 夢想曲→トロイメライ 練習曲→エチュード
狂想曲→カプリチオ 協奏曲→コンチェルト 狂詩曲→ラプソディ 幻想曲→ファンタジア 五重奏曲→クインテット 交響曲→シンフォニー 四重奏曲→カルテット 奏鳴曲→ソナタ 鎮魂歌→レクイエム 追奏曲→カノン 夢想曲→トロイメライ 夜想曲→ノクターン 輪舞曲→ロンド 笑曲→スケルツォ
簡単な決断では無かったと思いますが、 Choさんのこれからのご活躍お祈りしております! 自分にできる事があれば協力させて貰えればと思います! 安心して行ってらっしゃい🤘🤘
御一読頂けますと幸いです!
アニメ『タコピーの原罪』のエンディングテーマであるTeleの「がらすの線」がツボ過ぎて最近ずっとリピートしてるんですけど、ノイズギターが絡んでくるサビがシューゲイザーの様相を呈していて琴線に触れる! Tele | 硝子の線 - Music Video youtu.be/drS7STiDBCY
車道舗装の性能指標は疲労破壊輪数、塑性変形輪数及び平たん性であり、疲労破壊輪数とは49KNの輪荷重を繰り返し加えて舗装にひび割れが生じるまでに要する回数を指す。要するにアスファルトがタイヤを切りつけるのではなくタイヤがアスファルトを切りつけているのである!ちなみにこれは塑性変形ね!
誰だよアスファルトタイヤで切りつけたの……
90年代メタラーの僕が初めてリアタイした Ozzy Osbourne の傑作ライヴアルバム『Live & Loud』に収録されている「Changes」のパフォーマンスは心の底から名演だと思ってます! youtu.be/sNgiN8hXK6M
オジーのいない世界が悲し過ぎて、スティール・パンサーのオジー・オズボーン芸に癒しを求めるスタイル! Steel Panther - Crazy Train youtube.com/watch?v=-ry_vS…
ロックvsホーガンのアイコン対決。ヒールのホーガンに大歓声、ロックにブーイングが浴びせられる。プロレスに台本はない。
いくらなんでも俺たちのヒーローの訃報が同時多発的過ぎてメンタルが持たないので、そろそろこの流れを止めたい!
渋谷陽一さん、オジー、ハルク・ホーガンまでかよ!ちょっと、かつてロックとプロレスに夢中の10代を送った同世代の皆さん、我々ここは気を落とさずに行きましょうね。もちろん同世代以外もだけどさ。
あまり知られていないけど、琴線に触れるオジー・オズボーンの曲って皆さんはありますか?僕は『No Rest for the Wicked』収録の「Devil's Daughter (Holy War)」がツボ過ぎて数えきれないくらいリピートしてます!ザック・ワイルドのソロが史上最強レベルでかっちょいい! youtube.com/watch?v=oanlmx…

ホーガンまで亡くなるなんて…
WWE殿堂入りを果たしているハルク・ホーガン氏ご逝去の報に接し、WWE一同、心よりお悔やみ申し上げます。 ポップカルチャーにおいて最も象徴的な人物の1人として知られ、1980年代にはWWEが世界的な認知を得る上で非常に大きく貢献してくださいました。…
90年代メタラーの僕が初めて聴いたロックバラードはこの曲でした!オジー亡き今、改めて聴き直すしたらめちゃくちゃ沁みた!涙腺決壊必至! OZZY OSBOURNE - "Mama, I'm Coming Home" (Official Video) youtu.be/K0siYUjV9UM