JAPAN SEARCH(公式)
@jpsearch_go
ジャパンサーチは、日本の様々な分野のデジタルアーカイブのメタデータを検索・活用するためのプラットフォームです。分野横断の検索に加え、集約したメタデータを利活用しやすい形式で提供し、コンテンツの利活用を促進します。運用方針はhttp://jpsearch.go.jp/policyに掲載しています。
江戸時代に盛行した多色摺りの木版画「錦絵(にしきえ)」は、錦織のように美しいことからそう呼ばれるようになりました。#ジャパンサーチ のギャラリー「錦絵」では、錦絵に関する文献や錦絵師などを知ることができます。ぜひご覧ください。 jpsearch.go.jp/gallery/ndl-dm…

#ジャパンサーチ から、ギャラリー「耳鳥斎(じちょうさい )」をご紹介します。戯画作者 #耳鳥斎(本名・松屋平三郎)は、江戸中期の大坂の商人で画業でも活躍しました。「戯画」とは、誇張を交えた滑稽な絵のこと。遊び心が窺える耳鳥斎の著作などを、ぜひご覧ください。 jpsearch.go.jp/gallery/ndl-kX…

8/25(月) #デジタルアーカイブフェス 2025—デジタルアーカイブの新展開―を開催します! 欧州のEuropeanaを参考に、ジャパンサーチの今後を展望する基調講演・対談のほか、ジャパンサーチの連携・活用事例報告等を行います。 お申込みは次のページから。 kantei.go.jp/jp/singi/titek…

【#知的財産】 8/25 #デジタルアーカイブフェス 2025をオンライン開催します。 「デジタルアーカイブの新展開」をテーマにジャパンサーチの今後を展望する基調講演・対談やアーカイブ機関&企業による取組内容を紹介します。 【参加無料】 お申込みはこちら→(x.gd/AgeA6)
7、8月の福岡市内では、大灯籠絵が飾られる夏祭りが開かれます🏮 この機会に #ジャパンサーチ で、昨年開催した特別展「大灯籠絵」のギャラリーを公開しました! 新たに見つかった吉塚の大灯籠絵2点にも注目です!👀✨ jpsearch.go.jp/gallery/FCM-X7…
地域の祭事などで打ち上げる、華やかで美しい花火。#ジャパンサーチ からご紹介するのは『片貝花火の四尺玉』(#小千谷市@ojiyacity_koho(#おぢやの遺伝子))。江戸中期以前から続く伝統行事で、新潟県小千谷市片貝町の浅原神社に花火が奉納されます。 jpsearch.go.jp/item/ojiya_dna…

栄養価が高く、古くから食用とされているニホンウナギ。#ジャパンサーチ からご紹介するのは、ギャラリー「ニホンウナギ」。こちらでは、ウナギに関する文献や作品のほか、ウナギ漁の用具、様々なウナギの標本もご覧いただけます。どうぞご鑑賞ください。 jpsearch.go.jp/gallery/ndl-xl…

土用の丑の日(一の丑)。美味しい鰻(ウナギ)料理を味わい、元気に過ごしたいですね。#ジャパンサーチ からご紹介するのは、ギャラリー「土用の丑」。文献や作品を通して、土用の丑の暦(こよみ)や、鰻を食べる風習の起源などを知ることができます。ぜひご覧ください。 jpsearch.go.jp/gallery/ndl-KN…
