女性の定義を守る会
@joseinoteigi
「女性の定義を守る会」は、現在、女性の定義が性自認、身体的特徴、戸籍上といった言葉で曖昧にされている中で、女性の座標を生物学的分類に基づく原点に戻し、すべての女性差別を解消することを目標としています。有志の女性で発足した超党派の市民団体です。 連絡先:[email protected]
《女性の定義を守る会》設立声明文 私たち「女性の定義を守る会」は、現在、女性の定義が性自認、身体的特徴、戸籍上といった言葉で曖昧にされている中で、女性の座標を生物学的分類に基づく原点に戻し、すべての女性差別を解消することを目指します。設立声明文をここに公表します。 (2023.5.7)



📣最後のお願い📣 これまでに寄せていただいた、多くのご回答に心から感謝申し上げます。 第一次締切は本日23:59です。 残されたわずかな時間の中で、 1人でも多くの女性の声を集め、確かなかたちで政治に届けていきたいと考えます。 最後の拡散・呼びかけへのご協力をよろしくお願いいたします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
アンケート終了まで、いよいよ残り1日となりました。 現在、3,548件ものご回答をいただいています。 明日23時59分をもって一次締切とし、その後、結果の集計と政策提言資料の作成に入ります。 最後まで、拡散・ご協力のほど、どうかよろしくお願いいたします!
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
アンケートへのご回答、本当にありがとうございます。 皆さんが強い気持ちで答えてくださっていること、ひしひしと伝わってきています。 こうした声を政治に届くかたちで活かしていけるよう、会内でも改めて共有を行いました。 引き続き、ご回答・ご拡散のご協力をお願いいたします! (一次〆切:7/20)
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
【女性専用スペースに関するアンケート|中間報告を公開しました】 2,400件を超えるご回答をいただいています。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございます。 第一次締切は7月20日。お声を政策議論に確かに届けるため引き続きのご協力・拡散をお願いできれば幸いです。 note.com/joteikai/n/n3f…
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
【お知らせ】 第一次締切まで、いよいよあと10日となりました。 これまでに、女性の皆様から切実なお声を数多くお寄せいただいています。 まだご回答いただいていない方は、ぜひご協力をお願いいたします。 すでにご回答済みの方は、拡散のご協力をいただけますと大変心強いです。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
女性スペースの区分をどの基準で行うべきかについて、当事者である女性たちの声が置き去りにされたまま、さまざまな議論が続いています。 女性の声を社会に届け、より公平で公正な社会のあり方を考えていくため、引き続きアンケートへのご回答・ご協力、そして拡散へのご支援をお願いいたします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
6月29日現在、約2300件のご回答を頂戴しています。 いただいたご意見は、今後の政策を提案していくための大切な材料となります。 ぜひ皆さまの声をお寄せください。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
当会アンケートへのご回答や拡散ご協力、ありがとうございます。 回答者女性がしっかりと自分の考えを持っていらっしゃる事が伝わってきます。何が自分たちにとってどの程度脅威であるか、安全を守るためにどうしたいか・どうすべきか、これからも話し続けましょう。 引き続きよろしくお願いします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
ご協力くださっている女性のみなさま、本当にありがとうございます。 当会を信頼しご意見をお寄せくださっていることに感謝し、その思いを胸に、これからもみなさまと共に闘い続けてまいります。 引き続きご回答、拡散にご協力いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
日頃見過ごされている女性たちの声を可視化するには、できるだけ多くの声が必要です。 どんなご意見も女性スペースのあり方に関する議論にとって大きな力になります。 引き続き回答と拡散へのご協力をお願いいたします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
これまでに約1800件の回答をいただいています。ご協力くださった皆さま、ありがとうございます。公衆浴場・女子トイレ・更衣室について「女性のみの利用を望む」声が多数ですが、多様なご意見が寄せられています。当事者である女性たちの声を社会に届けるため、引き続き回答と拡散をお願いします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
今回の2度目のアンケート実施について、女性たちの声を政治に届ける活動への感謝や喜びの声を数多くいただいています。自由記載欄にみなさんの切実なご意見がたくさん集まっています。 個人が特定されない形で今後ご紹介していければと考えていますので、引き続きご回答と拡散にご協力をお願いします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
一晩で800件近いご回答をいただいております。 ご協力、本当にありがとうございます。 すでにご回答いただいた方も、より多くの女性の声を集めるため、ぜひアンケートの拡散にご協力いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【公衆浴場および商業施設の女性専用エリア利用に関するアンケート(改訂版)】ご協力のお願い 現在、女性専用エリアのあり方について、法制度も含めた議論が進められています。今回、そうした議論へ女性の声を届けることを目的にアンケートを実施します。ぜひご回答下さい。 🔗 forms.gle/S21Sbtey59KGdH…
【ご報告】 『女性専用スペースで女性の安全と安心を確保する法案』について、本日までに、自民党執行部の各議員宛に、党内審査の段階での見直し・見送り、もしくは法案の修正を求めるFAXを送付いたしました。 女性たちの声が、正しく届くように引き続き働きかけます。
