公益社団法人日本てんかん協会(波の会)
@jea_tenkan
公益社団法人日本てんかん協会、公式アカウントです。 てんかんのある人と家族の医療と福祉の向上のために活動しています 。#てんかん #あかりちゃん #epilepsy
「波」7月号の特集は、『親なき後を考える〜利用できる法制度を知ろう』です。 私がいなくなったらこの子はどうなってしまうのだろう…という、尽きることのない親ごころに寄り添い、法制度について解説しています。ぜひ、お読みください。 #てんかん #波

#てんかん治療 の“メッカ”として、てんかん運動と協力関係にある独立行政法人国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センターが開設50周年を迎えました。 記念式典が静岡市内で開催され、協会の梅本里美会長が来賓として招かれ、100人超の出席者前に祝辞を述べました。 shizuokamind.hosp.go.jp
#国会請願、全国から集まった当事者・家族が日々感じる思いや願いを熱く語りました。 議員の先生、秘書さん、行政の皆さんが熱心に耳を傾け、私たちに大いなるエールをくださいました。 伝えることで心を動かされ、力になってくれる人や仲間が増えることを改めて実感する一日となりました。 #てんかん
第48回 #てんかん基礎講座、今夏も開催(7月20日〜8月31日)❕専門医からてんかんのイロハが学べる講座です。オンデマンドなので、期間内は何度でも視聴いただけ、知識の定着にも最適☆絶賛申し込み受付中ですので、#てんかん にかかわる皆さんのご受講お待ちしています! jea-net.jp/jea/public/lec…
「波」6月号の特集は「最新のてんかん外科治療」。治療で一般的に最初の選択肢になるのは、抗てんかん発作薬ですが、発作が抑えられない、あるいは副作用に悩まされる方には、外科治療が有力な選択肢となる場合があります。(茶々) #てんかん #外科治療 #発作

「#波」5月号の特集は「私のてんかん失敗談」。ちょっとした気のゆるみでタイヘンなことになってしまったという体験は、多くの患者や家族が共通に持っています。特に薬の飲み忘れにはご注意。「でも、希望を持っていきましょう」(茶々) #てんかん #希望

「#波」4月号の特集は「#子どものてんかん」。てんかんはあらゆる年代で発症する病気ですが、ご本人が自覚するのがまだ難しい幼・小児発症のてんかんは、家族や周囲の人にとって、大きな心配のもとでしょう。ひと通りの知識が得られます。(茶々) #てんかん #波の会

2025年度が始まりました❗️ 関東を中心に寒さの厳しい新年度のスタートです。 季節の変わり目、不調になる方も多い気がしますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今年度もつぶやきやイベントの予定をお届けしますので、どうぞ楽しみにお付き合いください😊 #てんかん #新年度 #イベント #寒い
居住地区での研修中に #高齢者てんかん 発作に遭遇。研修中に後ろにがっくり首が垂れると2秒後位に小さく痙攣。いつもの #発作 かわからないので救急車を要請。周りの方の動揺が大きく.次回の世話人対応が心配。あんなに騒がなくても良いのにね。本当にある高齢者てんかん。#啓発 が大切ですね(うめ)
てんかんを知ってください! 本日、3月19日(水)はNCNP(国立精神・神経医療研究センター病院)パープルデー ■12:45~13:45/NCNP病院1階にて院内イベント開催! ■13:00~15:00/ピア相談(※事前予約制) #てんかん #てんかんセンター #パープルデー

「波」3月号の特集は「いま知りたい、くすりのこと」。多くのてんかん患者にとって抗てんかん薬を服用することは治療の「基本」です。「ジェネリック医薬品とてんかん」についても詳しく解説されています。いい薬は頼れる友人。(茶々) #くすり #てんかん #ジェネリック
