マッキー (jam) 今に集中7月
@jam_w_poss
クラフターズショップ『BASE-C96』店主。 クラフターズイベント『OTARU PRODUCT』主催。 帆布バッグ《Jammed with Possibility》製作。 北海道小樽市稲穂3-11-1 中央市場ビル1棟 月火木金 11:00→16:00
7月の営業日です。 4日金 5日土 まんなか雑貨店 15日火16日水 帆布バッグのご注文10%off 25日金 26日土 27日日 市民ギャラリーで帆布バッグの展示会

そうなんです。日本ではすでに金属活字の鋳造に使う「母型」は製作できません。ベントン彫刻機は数台残っていますが、現時点では、動かせるところがありません。パターンが残っていても母型を彫れないんです。活字の鋳造ができるのも、私が把握している限りは佐々木活字と築地活字だけです。
佐々木活字店さんは活字の鋳造・販売をされていますが、鋳造に必要な「母型」の制作はできず、現在(漢字圏の)活字母型を新規に制作できるのは台北市の日星鋳字行だけ、とのこと。 日星鋳字行が母型制作も出来るのは知っていましたが、そこだけ、というのは改めて聞くと恐ろしいものがあります……
むっしーむしむし。 頂いたアレンジのお花から使えそうなのを抜いて、スワッグを作ってみてるところ。 #小樽 #小樽中央市場


7月25日発売の雑誌「HO(ほ)」にて 三ツ野薬局のインタビュー記事を 掲載頂いております。 今月は小樽、余市、ニセコ方面特集です。 小樽民の方も別の地域の方もぜひご一読くださいね! #小樽
MADE IN ITALYとかMADE IN FRANCEには無条件で降伏するくせに、MADE IN アジアだととたんに安物粗悪品パッチモン扱いする日本人、ほんっとよくない。
当社では殆どの工程を浅草の工場と近辺の職人さんで作っていますが「日本製か外国製」の二元論で語れるほどモノづくりの世界は単純ではないし、もっと深くて面白いものですよ #モノづくり
日本製を持ち上げて海外製品を叩く風潮があるみたいですが、日本で外国の方が作ってる日本製もいっぱいあるし、海外で作った半製品を日本に輸入して中敷だけ敷いた「メイドインジャパン」も多く出回ってる どこまでが日本製?なのか分からないに「日本製は良い!」というのは疑問ですね🤔 ↓
発注・デザイン・製作の三方が地元で解決というのがさ、いいよねと思う。
ありがとうございます😊 作っていただいた 松田印判店さんにも感謝です〜