thyname
@iwata_thy_name
ジャパメタ LAメタル スラッシュメタル メロデス ロックンロール!
#好きな曲 ⚡️Ride the Lightning #METALLICA 84年2nd Ride the Lightning Music For Nationsで1番売れている”小型モーターヘッド”として輸入盤欄で紹介されていた2nd 市民権は難しいと”断言”されてましたね 完璧OP曲、Creeping Death、そして後半速激展開を見せるこのタイトル曲に悶絶死しました

#好きな曲 ⚡︎No Pain, No Gain #KEEL 86年3rd The Final Frontier Mフェラーリ& Bジェイのツイン🎸が冴えまくるスピードナンバー 東京に行くと必ず寄るようになったSweetRockで、WASPやキール話などで盛り上がり楽しい時間を過ごしました🎵 想定の倍以上の逸話が返ってくるので勉強になります♪

ジャーマン・スラッシュ三羽ガラス B!誌に初登場盤でのレヴュー DESTRUCTIONとSODOMが85年、KREATORは1stは紹介されておらず、86年2ndでした 比較対象がヴェノン(ヴェノムではなくヴェノンって言ってました)で、メタリカが全部同じように聴こえる、と書かれてしまうなんて苦笑いですが、仕方ないか🙄

#メタルアウトロ選手権 🎼Blue Revolution #浜田麻里 初めて聴いた時に、曲の良さに感心していた最後、フェイドアウトしていくラストのラストの麻里さんのシャウトにビビりました

#メタルアウトロ選手権 🎼Fugitive #EARTHSHAKER ラストに向けての慟哭のギターソロは絶唱 その余韻を残すアウトロです

#好きな曲 ⚡︎I Am Legend/Out for Blood #ARCHENEMY 05年6th Doomsday Machine 1分以上にわたるヘヴィ・ミディアムのタテ乗りなイントロで高揚感MAXに達したところで、アンジェラ姐のヴォーカルが入る直前から一気にスピードアップ! 何よりダニエルのドラミングが素晴らしくて…惚れ直しました

#好きな曲 💋Kiss of Death #BLACKnBLUE #INTRUDER #DOKKEN #WARLOCK #SATAN #ENFORCER 死の接吻💏祭り このタイトルの曲には、カッコいい曲ばかりがとても多く存在しますが、小気味良いBlack’n’Blue、静から爆発のIntruderなど特に好きな6曲です🎵 Enforcerもとても良いです♪

#好きな曲 ✨Intuition #TNT 89年4th Intuition ジャケが美しいのでレコードで買おうかなと思ったのですが、良い音質で聴くべしとの助言もありCDで購入しました LPでA5、CDで中盤に配されたハイライトと言えるこのタイトル曲のイントロリフは、分離のいい鋭角な音質で聴きたい劇曲で、CDで正解👍

#好きな曲 ⚡︎Centre of Eternity 別タイトル Forever #OZZYOSBOURNE 83年3rd Bark at the Moon 🌕月に吠える この名作は、史上最強リフを持つアルバムタイトル曲と史上最強のB面OPナンバーも持っています こんな凄い曲を遺してくれたオジー Forever and ever Journey to the centre of eternity

#好きな曲 🪽Mr.Crowley #OZZYOSBOURNE 80年1st BLIZZARD OF OZZ 先日の力を振り絞ったLIVEパフォーマンスのすぐ後だけにショック 数々の伝説、名曲、名演をありがとうございましたと言いたいです

#好きな曲 ⚡︎Heart’s On Fire #BOWWOW 76年1st 吼えろ!BOWWOW 🙏渋谷陽一さんが「バウワウの登場は、ひとつの事件である」と書き、ラジオでもこの曲をバンド名を出さずにかけたと読んだことがありました 後追いで聴いたのでデビュー時インパクトは知らないですが、スゴい出来事だったのでしょう

#好きな曲 🔥Like Fire #PANTERA 84年2nd Projects in the Jungle ロック史に名を遺すアボット兄弟のバンドが大ブレイクするずっと前の2nd B!誌創刊号のレヴューで初めて知りました Jエリオットに似ているヴォーカルと重くて流麗なギターのヘヴィメタルですが、この曲はLAメタルな爽やかナンバー

#好きな曲 ⚡︎No Limit #SCORPIONS 10年17th Sting in the Tail ラストアルバムの触れ込みでした こんな素晴らしいのに最後なのかと感慨に耽りましたが…15年後もまだ現役だなんて、正直想像もしていなかった😳 まだまだお願い🙏ノーリミット!と思いながら、このアップテンポ5曲目でノリます♪

#好きな曲 🪽Honestly #STRYPER 86年2nd To Hell with the Devil 前作がB!誌で酷評され、特にドラムが酷いというコメントまで頂戴してしまい、布教バンドとして色目で見られていた当時でしたが、この2ndはさらなる質の高さでねじ伏せました ハードな曲との対比が絶妙な甘いバラードも最高でした♪

#好きな曲 ⚡︎Welcome〜Lust For Life #GAMMARAY 90年1st Heading for Tomorrow NOISEで凄いアルバムを立て続けに出した後に明暗を分けた、HELLOWEENとTYRAN’ PACE その“ジャーマンメタル”の祖カイ・ハンセンとメタル界の至宝ラルフ・シーパースが組むなんて! 荘厳OPからの激走に歓喜感動でした

#好きな曲 ⚡︎Wheels Of Love #TYRANPACE 85年2nd Long Live Metal 同じ西ドイツのHELLOWEENやSINNERとノイズレーベルで凌ぎを削っていて、この2ndの高評価で一気に知名度を上げました A5の激疾走曲では、メタル界の宝だったラルフ・シーパースがハルフォードする激唱に思わず拳が上がりました✊

#好きな曲 🤍I Gotta Your Love #SHOWYA 88年6th Glamour 前作までの歌謡界巨匠達ではなく、本作参加のJケイン、Rニールセン、Tキーファー作でもなく、オープニングの恵子姐作のメロハー疾走曲に結局は1番惹かれました メタルな次作で所謂全盛期を迎えますが、そんな爆発前のメロハー大爆発です
