Takashi Iwamoto
@iwamot
ENECHANGE株式会社VPoT/AWS Community Builder (Cloud Operations)/100以上のLLMと話せるOSS Slack bot #Collmbo 公開中/ex-AWS
Cloud Operator Days Tokyo 2025の動画セッションで使っている資料を公開しました。#CODT2025 危険な操作を面倒にするアイディア。広く応用できるんじゃないかと。詳しくは動画で🙏 復号できなくなると怖いので、AWS KMSキーの削除を「面倒」にしてみた - Speaker Deck speakerdeck.com/iwamot/aws-kms…
クラウド運用者に光を! 「Cloud Operator Days Tokyo 2025」 クラウド運用技術の情報共有を目指す約50のセッションのオンデマンド配信開始。すべて無料、ぜひご参加ください!(要登録) event2025.cloudopsdays.com #codt2025 #PR
東京支部 CommunityBuilders Night #2 / Jr.Championsコラボ に参加を申し込みました! jawsug.connpass.com/event/363613/?… #jawsug_tokyo
New post by Nao San. [AWS] How to do team development with Kiro SPEC (SPEC division, external implementation interruption) [Kiro] dev.to/aws-builders/a… #aws #devtools #kiro
発表も聞いてないし資料も読めなかったのだけど、「選ばれし者」のような表現、いわゆるノブリス・オブリージュをやっていくぞという決意表明だったのではないのかな。攻撃的な表現があったのなら修正したうえで、再公開していただけるとうれしい。
Using AWS tools vs 3rd party tools for monitoring apps on AWS is an interesting choice. AWS provides building blocks to do everything, but you may have to piece it together. The Service-level objective (SLO) threshold monitoring setup below is an interesting approach. Pre-built…
Amazonで予約販売開始されました。 実践Amazon Linuxってタイトルにするのかな。仮のタイトルだと思うけれど、ハンズオンでAL2023のインスタンスを立てつつ、いろいろ触っていこうという入門本です。9/24発売予定…間に合うはず💦 amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B…
設計ナイト 2025 本日、7/25 19:00より開催です 興味深い登壇のラインナップになっておりますので、ぜひ皆さん参加ください 席は全然余裕あります!(会場が大きい) “7/25開催「設計ナイト」セッション紹介と予習ガイド - kichijojipm’s blog” (1 user) htn.to/37UhAq4m1D
Amazon Bedrock AgentCoreではじめるAIエージェントプラットフォーム #2 に参加を申し込みました! generative-agents.connpass.com/event/363852/?… #はじめてのAgentCore
Amazon Linuxに特化した本、9月24日発売予定 実践 Amazon Linux | SBクリエイティブ sbcr.jp/product/481562…
CodeDeployのECS blue/greenデプロイ、わりと便利に使ってたんですよね。乗り換えたほうがいいのかな #週刊AWSキャッチアップ
このあと21:00〜、AWSサミットNYCのアプデおさらいと、Bedrock AgentCoreの簡単なデモします👋 #週刊AWSキャッチアップ jaws-ug.connpass.com/event/363476/
AWS BuilderCards原作者のDavidさんが日本に向けてアンケートを実質中です。 日本語版が欲しいという人はぜひアンケート回答を!
🇯🇵日本のフォロワーの皆さん — アンケートの拡散にご協力ください! Amazon.co.jp で「AWS BuilderCards」の日本語版を入手できるようにする重要度は? ご投票 & RT ありがとうございます! #aws #awsbuildercards
アーカイブ公開しました/はじめてのAgentCore youtu.be/E4bzR5t8z_I?si… #はじめてのAgentCore
いや、「text → document」じゃなくて「document → text」にすれば済む話かも。Collmboではそれで回避しました🙇 github.com/iwamot/collmbo…
本件、やはり現状ではダメとのこと。便宜的にtextフィールドを配置するか、InvokeModel APIを使うか、いずれかで回避するのがよさそう。いずれ改善されますように🙏