石と賢治のミュージアム(公式)
@ishitokenji
岩手県一関市の宮沢賢治と鉱物の博物館 石と賢治のミュージアムの公式アカウント イベント情報などを配信していきます。
7月からの企画展の準備中です。 ①博士ちゃん(島本奏汰さん)プレゼンツ『◯◯な石展』20日〜 ②安斉重夫氏『鉄の彫刻展〜宮沢賢治童話の彫刻絵本〜』27日〜 夏ノアツサニモマケヌ゙二人の展示をお楽しみに。


大船渡線開業100周年記念『ひなび運行』 陸中松川駅では夏山神楽の皆さんと昔コスプレの皆さん、そして地域の皆さんが歓迎のため集まりました。現在は猊鼻渓から気仙沼に向かっておりもうすぐ到着です。




宮沢賢治が命名した「イギリス海岸」が出現 #岩手 #花巻市 #宮沢賢治 #イギリス海岸 iwate-np.co.jp/article/2025/7…
27日と28日・第24回グスコーブドリの大学校を開催いたします。コロナによる2年の開催見送りはありましたが、変わらぬ笑顔との再会やはじめての出会いにココロが弾みます。 ✨️最近の4回の集合写真です✨




明日から開業100周年記念『ドラゴンレール大船渡線 エキタグスタンプラリー』がはじまります。東山では陸中松川駅&猊鼻渓駅と猊鼻渓(舟下り船着場)、当館の受付(写真参照ください)の4か所で各々ちなんだデザインのデジタルスタンプが収集出来ます。


石賢七夕まつりの短冊🎋に放課後こども教室や花巻など例年参加の方々加え、今年は猊鼻渓名勝指定100周年で猊鼻渓駅前に飾ったこども園や保育所の園児さんの短冊も加え初めて300枚を超える数になり、本日星尾神社さんに送付し8月7日にお焚き上げ頂きます。 (過去2年の御神礼と共に)



土曜は大船渡線開業100周年記念のひなび運行への東山地域の歓迎アトラクション実施、日曜はグスコーブドリの大学校開催の為館内の使用に制限がかかります。 皆様のご理解&ご協力をお願い致します🙇



毎月末の日曜日開催の石っこの集い、今月はイベントと重複のため、8月3日(日)に開催します。 特別ゲストは『◯◯な石展』の島本奏汰さんで、冒頭企画展の展示解説を行って頂きます。 ぜひ石のお話で盛り上がりましょう😄

島本奏汰さんがご両親と共に来館し、『◯◯な石展』の展示が完成しております。 9つのジャンル各々に拘わった展示になっていますので、ぜひじっくりとご覧頂けますようお願い致します🙇




明日から開催の島本奏汰さん『◯◯な石展』・展示レイアウトがほぼ出来上がっております。 明日ご本人が持参する壊れやすい鉱物が空いたスペースに収まり、午前中には皆様にご覧頂けますので、宜しくお願い致します😊




『猊鼻渓名勝指定100周年記念地域連携事業で割引になりますよ!』 ⇒ ameblo.jp/yuugendo1980/e… #アメブロ @ameba_officialより
27/28日に開催するグスコーブドリの大学校のリーフレットの準備が進んでおります。 ①参加の皆さん用②関係者用③初日聴講者用の3種類を表紙のカラーで区別します。 実がつきはじめたゴーヤの映像も。




めんこいTVでの紹介で化石採集をされるご家族が増えています。新しく設置した木柵バージョンの化石採集ガイドを作成し本日から配布しております。夏場は熱中症に注意してお楽しみください。




コレクション展『M’S MINERAL COLLECTIONS』ご覧頂きありがとうございました。 今回は展示台座を自作したりと、色々新たな試みをして良い経験になりました。 また展示する機会があれば、また色々とやってみたいですね。 いつかは東京の方でも展示してみたいですが、その前に写真集を作ってからなか(^^;
『M’S MINERAL COLLECTIONS』と併設の鉱物写真展は今日までの開催となっております。どうぞお見逃しなく。
今日の #サタファン ⚡️ #河合郁人 さんと #水野真紀 さんが #一関市 をふみふみキュン歩っ!🐾 石と賢治のミュージアムや 日本最大級のあじさい園を訪ねました。 まもなく10:50スタート▶️ #めんこいテレビ #岩手 #宮沢賢治
夏の企画展やイベント、夏休みの皆さんをお迎えするように少しずつ整備を進めています。 化石採集場所には木柵を設置し、旧東北砕石工場横の石灰岩を落下させていた急斜面は草刈りをして昔の姿が分かります。 咲き始めた向日葵や合歓の木も。




毎年7月の第2水曜には東京の桐朋学園の中学生さん達におこし頂いております。今年も43名の皆さんにおこし頂き、昨年同様にトロッコが大人気でした。又、短冊🎋も皆さんに飾って頂きましたよ😉




当会の会員さんでもある 博士ちゃんこと島本奏汰さんの企画展が開催されるそうです😊 夏休みの旅行プランに加えてみてはいかがでしょうか⁉️
7月からの企画展の準備中です。 ①博士ちゃん(島本奏汰さん)プレゼンツ『◯◯な石展』20日〜 ②安斉重夫氏『鉄の彫刻展〜宮沢賢治童話の彫刻絵本〜』27日〜 夏ノアツサニモマケヌ゙二人の展示をお楽しみに。
大船渡線の魅力満載 歴史やイベント紹介 開業100周年でポータルサイト 一関市観光協|momotto 岩手日日電子新聞 iwanichi.co.jp/2025/07/09/153… #一関市 #一関市観光協会 #大船渡線 #開業100周年 #専用ポータルサイト #開設
真夏の暑さが続き、南極石がほぼ完全溶解の状態になりました✨ ちょうどひと月前との比較です✨ 近年は10月くらいまでこの状態ですが、さて今年の8月9月はどんな暑さになるのでしょう?

