情報労連
@infoictj
情報労連の公式Xです。イベント、政策などをつぶやきます。リプライ等に対する返信は原則として行いません。労働相談はこちらからお願いします。→https://www.joho.or.jp/consultation ゆるキャラ「結ちゃん」も時々登場!LINEスタンプ発売中→http://urx.mobi/I5Kl
#吉川さおり さんは、比例区だから 全国を駆け巡ってるんだね🍎 暑さに負けない、アツいエール! 最後まで頑張ろう🍎 #さおりんご #2枚目の投票用紙は吉川さおり
本日は、#小川淳也 幹事長が吉川さおり県連代表、広田一候補の応援に駆けつけてくださいました!熱いエールに、力をいただきました💪✨ 引き続き、全力で走り抜けます!応援よろしくお願いいたします! 1枚目は #広田一 2枚目は #吉川さおり
#吉川さおり さんの地元徳島🍎 行ってみたいなぁ。。。 🍎だけど、すだち畑に行ってみたい( ´艸`) #さおりんご #2枚目の投票用紙は吉川さおり #第27回参議院議員選挙
吉川さおり代表、本日徳島で力強く訴えました❗️ #吉川さおり #広田一
#吉川さおり さんと 小川幹事長の四国コンビ🍎🍎🍎🍎 決戦まであと少し!頑張ろう! #さおりんご #2枚目の投票用紙は吉川さおり #第27回参議院議員選挙
全国比例 #吉川さおり 候補(@yoshikawasaori) 参院選2025 #小川幹事長が応援
全国比例 #吉川さおり 候補(@yoshikawasaori) 参院選2025 #小川幹事長が応援
フォロワーのみなさま。 吉川さおりをどうぞよろしくおねがいします🙇 見るだけでもハッシュタグでポストしても応援になります。 youtube.com/playlist?list=… #吉川さおり #参議院選挙2025 #立憲民主党


情報労連では、8月7〜9日に行われる長崎平和フォーラムに向けて、2日間の事前学習会を実施しました。 初日は、フォーラムの趣旨やこれまでの歩みについて説明を受けた後、原爆資料館を見学し、被爆の実相に触れる遺構を巡りました。戦争の悲惨さと平和の尊さについて、改めて考える機会となりました。



情報労連は、学生に「働くこと」のリアルを知ってもらうために、若手社会人と意見を交わす「明日知恵塾」を開催しています。 今回は埼玉大学、禿先生のゼミに伺い、”入社前後のギャップ”や"管理職・キャリア形成"等をテーマに実体験を交えた社会人の話に、学生からの質疑も尽きないほどでした。


最後に報告集会と解団式を行いました。報告集会では参加者3人が行動に参加した感想を述べ、次代に沖縄の現状を伝えていく決意を述べました。最後に次の平和行動の開催である広島へピースフラッグをリレーし、団結ガンバローで終了しました。 情報労連の平和四行動は8月の広島・長崎に引き継ぎます。



ひめゆりの塔・魂魄の塔に移動して、平和学習を行いました。戦争の悲惨さと命の尊さを学び、女学生たちが過酷な状況の中で、看護や避難生活を強いられ、多くの命が失われたことに強い衝撃を受けました。一人ひとりの証言や遺品から、当時の現実や苦しみが伝わり、胸が締めつけられる思いでした。



平和の礎、平和祈念資料館にて見学を行いました。沖縄戦の犠牲者のお名前がひとつひとつを見て、戦争で失われた命の多さと、その重みを実感しました。沖縄戦の実態や住民の苦しみを、写真や映像、証言を通して知ることができ、当たり前の日常がいかに尊いものか改めて考えさせられる時間になりました。



平和行動「沖縄ピースすて〜じ」最終日の様子です。 逓魂之塔にて慰霊式を行いました。参加者全員で黙祷を捧げ、焼香・献花・献鶴を行い、亡くなられた方々に哀悼の意を表しました。


瀬嵩の浜・辺野古漁港を見学しました。美しい海と静かな漁港の風景が印象的でしたが、すぐ近くで進む基地建設を目の当たりにし、自然と共存する地元の暮らしとのギャップに複雑な思いを抱きました。辺野古はただの漁港ではなく、基地問題の最前線であることを実感しました。




嘉数高台に移動をして、沖縄戦の慰霊碑や戦跡を見学しました。また、展望台からは普天間基地を見渡すことができ、現在と過去が交錯する風景を見ることができました。歴史を感じる場所で、沖縄戦の激戦地としての重みを実感し、静かな空気の中で平和の大切さを考えることができました。



平和行動「沖縄ピースすて〜じ」2日目です。最初にアブチラガマに入りました。当時の人々の苦しみや恐怖がリアルに伝わり、静寂と暗闇の中で、平和の大切さを改めて実感しました。沖縄戦の悲惨さを肌で感じながら、命の尊さについて深く考えさせられる貴重な体験でした。

情報労連は、6月23日から25日にかけて「2025沖縄ピースすて〜じ」を開催します。全国から約110人の組合員が参加し、沖縄戦の悲惨な実相や今なお続く米軍基地問題について学びます。初日は、連合の平和集会に参加した後、情報労連の結団式を行いました。


情報労連は、学生に「働くこと」のリアルを知ってもらうために、若手社会人と意見を交わす「明日知恵塾」を開催しています。今回は立教大学、首藤先生のゼミを伺い”副業・兼業の実態”や"管理職・キャリア形成"等をテーマに質疑応答を交わし、「働くこと」に関するリアルを感じてもらいました。

