犬派
@ilwli
プログラミング言語処理系開発者。宇宙・数学・弐瓶勉が好物の40代。フォローは、お気軽に♪
IEC 61131-3 ⇄ 10変換器 Jiecc 5.8.4をリリースしました。 CODESYSにて動作確認しました。CODESYSにてインポート可能なXMLを同梱しています。 graviness.com/iec_61131-3/ji…
電子自身は動かないから発熱なし、エネルギーロスなしの情報伝達とか可能性しか感じない。 量子論関係は、想像もしなかった発想や技術が出てきてて、将来が楽しみです! nazology.kusuguru.co.jp/archives/181574
ニモニック→ラダー変換をやってるのは、三菱(gx works 2?)、キーエンス、オムロン(CX-P)とか候補でしょうか。ニモニックの時代きた!?笑
経済産業省およびNEDOによる国内生成AIの開発力強化プロジェクト「GENIAC」に採択されました。 製造現場の「PLC」で使われる「ラダープログラム」を生成するLLM開発に取り組んでいきます! 一緒に開発したい制御設計出身者やAIエンジニアの方、連絡待ってます🔥(DMください) prtimes.jp/main/html/rd/p…
海鮮丼・極上盛り20種。直売所、予約不要、空いてる、穴場で、マジ、おすすめ。 和歌山 大幸亭 maps.app.goo.gl/BQ1CztoNL4ZeL7…

AIの登場で、ブラウザから検索することが減っていってるところに、AIの会社がブラウザ作るって楽しみ。
OpenAIがブラウザを出すのか。使ってみたい! newspicks.com/news/14641935/…
plcに、リアルタイム性のないIT系のプログラミング言語でアクセスできるコンテナ(いわゆる情報系ユニットとか)を足すときの高いハードルは、データの同期性。データと書いたけど、正確にはデータセットの同期性。…