Hiroyuki Kobayashi
@hkobayashi0823
東京大学先端科学技術研究センター特任研究員 国際政治学/国際政治史/核問題
ちなみに、初めて買ったのこの号だ。懐かしい。
自分の文体は『rockin'on』のレビューとかの文体に多大な影響を受けているのではないかと思う。ただひたすら『rockin'on』を読んで10代を過ごした。渋谷氏のご冥福をお祈りします。
自分の文体は『rockin'on』のレビューとかの文体に多大な影響を受けているのではないかと思う。ただひたすら『rockin'on』を読んで10代を過ごした。渋谷氏のご冥福をお祈りします。
"the devil we blame our atrocities on is really just each one of us. So don’t expect the end of the world to come one day out of the blue – it’s been happening every day for a long time."
英仏の対ロシア"核抑止一体化"は世界に波紋を呼ぶか 200個以上の核弾頭保有とみられるイギリスが「見せつける抑止」へ fnn.jp/articles/-/900…
粕谷先生、正式にIPSA会長にご就任ですか。素晴らしいですね。
Yuko Kasuya Becomes IPSA’s 28th President ipsa.org/na/news/yuko-k…
吉田真吾さんが提示された「日米同盟の制度化」という視点、ここにきて重要性が更にグッと増してきた気がする。 amzn.asia/d/6r7erx8
7月10日発売の月刊「軍事研究」にて、 記事「核兵器禁止条約の現状と日本の宿題」が掲載されます。 欧州・中東・極東で核兵器が復権する中、 我々日本人が被爆者から課せられた「宿題」とは何か? ご高覧、どうぞよろしくお願い申し上げます。
#月刊軍事研究 2025年8月号は、7/10(木)発売です。公式HPで目次を掲載しております。gunken.jp/blog/ 全国どちらの書店でもご予約・ご注文可能です。通販 gunken.thebase.in や直販 gunken.jp/blog/subscript…… でも承ります。読み応えのある特集他、盛り沢山です。ぜひご覧ください。
悲し過ぎる。
Liverpool Football Club are devastated by the tragic passing of Diogo Jota.
最近「戦争と『技術革新』」のようなテーマであれこれ考えているのですが、ROLESからはかつて、小泉先生のこのようなROLES REPORTが出ております。 ROLES REPORT No.2 小泉 悠『新テクノロジーと安全保障の将来像 技術革新が秩序に及ぼすインパクトとその限界』(2021年) roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/uploads/public…
行く?行かない?行けない? 岐路に立つ中国研究 その先にあるもの:朝日新聞 asahi.com/articles/AST6W…
In a plot twist worthy of John le Carré, we reveal the grandfather of the brilliant new head of MI6 was a Nazi spy chief mol.im/a/14851451
英MI6の次期長官、祖父がナチスとの報道 新長官は祖父を知らずとMI6 bbc.com/japanese/artic…
これ前から疑問なんだけど、じゃあ日本人は誰が落としたと思ってるとロシア人は思ってるんだろ。
僕は最高記録で1日3回言われたことがあるが、説明しても「しかし事実上教えられてないようなもんだ」という謎理論による勝利宣言されるのでもう諦めています。
おお、ツーバーのシュリーフェン・プランの本、翻訳出るんだ⋯⋯。 シュリーフェン計画の真実: ドイツの戦争計画 1871-1914年 amzn.asia/d/0shntDL