あしやまひろこ
@hiroko_TB
ミス筑波大2011(男性)テクノコスプレ研究会『女装と思想』 VN3ライセンス主幹、内閣府「メタバース上の法的課題の会議(略)」元構成員 研究職員(社会調査)埼大博士課程(文化人類学) 投稿は肩書・所属組織と無関係の私信 リポスト・いいねは賛同の意でない プレゼント受付はこちら:https://x.gd/eL2Zf
無修正エロも相手の同意があったら頒布してもいいですよね?という確認の裁判ですが、印紙代だけで数万円かかってしまうので、カンパ募集しています。刑法175条改正の大きな一歩だと思うので、皆さんどうぞよろしくお願いします!! amazon.co.jp/hz/wishlist/ls…
裁判所に訴状提出しました!!!!! 無修正をなぜ頒布してはならないのかを法務大臣に直訴して聞き出した&訴訟します! | あしやまひろこのサイトとブログ hirokotb.com/2024/12/waiset…
地球環境が生み出す 1年分の天然資源を使い果たしてしまう日を #アースオーバーシュートデー と呼びます。 昨日7月24日、 2025年分の資源を使い切ったと報告されました。 2024年は8月1日。 この日付は徐々に早まっていますが、 逆転する可能性があります。 x.com/UNEP/status/19…
24 July is #EarthOvershootDay. That means humanity has used up Earth’s yearly natural resources budget in just 7 months. In 2024, the date was 1 August. The date keeps creeping earlier—but the trend can be reversed: genevaenvironmentnetwork.org/resources/upda…
結婚式の後撮りで着ようと思っていたドレス、AV女優に着られてて萎えた… レンタル予定のウェディングドレスをAV女優 三上悠愛が着用しているのを見て落ち込んだ女性が話題に ↓ 「これは可哀想…ドレスモデルにAV女優を使うな!」という共感派、「AV女優は何も悪くないだろ」という反感派で議論に
エロよりずっと有害なデマ医療本やエセ健康本はゾーニングを一切されず、有害図書指定もされないのでゾーニングや有害図書制度は制度自体に意味があるのか分からん 国民の健康や安全は守らず、エロいのはダメって基準が絶対おかしかろう
いまや寿司ネタとして絶大な人気を誇るサーモンですが、1990年代の日本にはサーモンを生で食べる習慣はなく、当時のノルウェー大使館の水産参事官が日本の水産・食品会社とともに生食NGを覆すべく奔走したという経緯がありました🇳🇴🐟🇯🇵 💡サーモン寿司の誕生物語🔽 news.yahoo.co.jp/articles/34557…
ダニ舌下免疫療法、鼻炎の改善以外の効果も 小児の入院率7割弱減 舌下療法を受けた患者は受けていない患者に比べ、ぜんそく発作や感染症の重症化などに伴って入院する割合が65・2%減り、抗菌薬の累積使用も13・7%減っていた news.yahoo.co.jp/articles/50552…
水筒を斜め掛けしたまま走った子どもが転倒し、腹部を強打して内臓損傷を起こす事故が報告されている。 5〜11歳の子に多く、手術や長期入院を要した例もある。 専門団体は水筒を側面に固定する対策を提案し、政府も注意喚起を強化している。 news.yahoo.co.jp/articles/5bda8…
自分は糸が切れたように突然元気とやる気喪失していま少しは回復してきたところだから、元気とやる気を回復させるブプロピオン(ウェルブトリン)使えるの本当に助かる。理解のある主治医で良かった。
あと最近の若者、"I don't know"を多用する。 僕がアメリカに来た20年前は "I don't know, but ..." みたいに譲歩して何か言うとbut の後を聞かずに「お前知らないのダメじゃん!」みたいに罵られたけど、最近の米国の若者はみんな控えめで優しくなってる。自分は間違ってなかった!と言う気分。
アメリカで毎年実感する意外なこと 3位: 別にアメリカの大学生、そんな勉強しない(毎年どこまで課題を簡単にすればいいか迷う) 2位: 普通に皆sorryって言う(謝らないって聞いてたけど) 1位: 花粉症が日本よりひどい(日本政府が杉やヒノキを植えすぎたせいだと思ってた…)
2023年は今日が #アースオーバーシュートデー でした #earthovershootday
このアースオーバーシュートデイ、本当に危機的なことなのにもっと大きく取り上げられないとダメですよね。一年分のどんな天然資源を使い果たしたのかというと、食料、森林、水、自然界で吸収出来るCO2。
7月24日の時点で 人類は今年再生可能な量を超える 天然資源を使い果たしました。 地球の自然システムは 私たちの需要を維持できません。 生産と消費のあり方を再考し 持続可能な選択をすべき時です。 -アントニオ・グテーレス国連事務総長 #アースオーバーシュートデー #EarthOvershootDay
As of Thursday, humankind has used up more natural resources than can be renewed this year. The Earth’s natural systems cannot keep up with our demands. Time to rethink the way we produce & consume - making sustainable choices. #EarthOvershootDay
民事月報の件、オッカムの剃刀で、国に悪意があったというよりは、むしろマヌケが露呈したという方が合ってる気がしてきた。ChatGPT君も納得してくれた。


