望月優大
@hirokim21
『密航のち洗濯』柏書房(講談社本田靖春ノンフィクション賞、共著)http://amzn.asia/d/91DJ0i9|『ふたつの日本』講談社現代新書|『ニッポン複雑紀行』@nipponfukuzatsu|『世界』『Re:Ron』連載|非営利団体等へのアドバイザリー|ご依頼など [email protected]
#密航のち洗濯 が第46回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞しました。この本を書かせて下さった尹紫遠さん、大津登志子さん、泰玄さん、逸己さん、泰眞さん、関わって下さった全ての方に心から感謝します。ニッポン複雑紀行、難民支援協会の皆様と続けてきて本当に良かった。声が届いて良かった。


江川紹子氏「国政政党には、オープンな形で様々な質問に答える責任がある」「各社ごとに考えが違っても、メディア全体で抗議しなければならない」 参政党、神奈川新聞記者の会見取材を拒否 「お断りしたのは事実」asahi.com/articles/AST7R…
知事会がまとめた提言案「国は外国人を『労働者』と見ているが、地方自治体から見れば日本人と同じ『生活者』であり『地域住民』である」 開催県である青森県の宮下宗一郎知事「排外主義を否定するという見解では、知事会は一致している」digital.asahi.com/articles/AST7R…
こういう変化も起きた選挙だった。「比例代表で落選した保守系候補は「ヒゲの隊長」の愛称で知られる佐藤正久幹事長代理、山東昭子元参院議長、保守系グループ「保守団結の会」で代表世話人の赤池誠章氏、杉田水脈元衆院議員、和田政宗参院内閣委員長、長尾敬元衆院議員ら。」sankei.com/article/202507…
参政と国民は18~59歳で比例票の8割を集めている。うち男性が6割。自民や立民は60代以上の割合がかなり高いと思われる。50代までの女性はどこに多く投票したのだろう。
「参政に投票した人をみると性別では男性が60%、年代別では40代、50代が厚く、それぞれ21%だった。…国民民主に投票した人をみると、性別では男性59%と参政とほぼ同じだった。年代別では20代が最も多い21%で、次いで40代、50代の各18%、30代の17%だった。」digital.asahi.com/articles/AST7N…
この発言と彼の一連の振る舞い、周囲からの笑いや拍手のことは、できるだけ広く知られるべきだと思います。これすら良しとして(あるいは評価さえして)投票する人もいるのでしょう。けれどもこれには「流石に引く」という人もいると思うからです。その感覚をなかったことにせず、大切にしてください。
レイシズムを利用する政治家に飲み込まれないでください。一緒に笑う人間にならないでください。 参政党・神谷代表、街頭演説で差別的発言 すぐに「訂正する」と釈明 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…