平地正利 M.Hirachi
@hirachi75
高知を中心に全国の造形物を手掛ける造形家。四万十市出身。アニメ・ゲームなどのキャラクターフィギュアや大型造形、龍馬など人物や動物のリアル彫刻、巨大モニュメント、舞台美術、リョーマの休日像、PLUTOプロダクト原型など。お仕事のご依頼はDMにて。 Sculptor,Modeler.Kochi,Japan. Ryoma
TOSA美術アカデミー展終了しました。新しい作品の手持ちがなく昔の作品でしたが展示出来る機会があることがありがたいです。個展もやりたいなあと思いながらなかなか出来ていないので作品も作っていかないと。



エヴァワンフェス展示こんな感じになりました。 そしてエヴァ6号機完売になりました。ありがとうございました。 次回冬は多めに用意したいと思います。よろしくお願いします。 #wf2025s #ワンフェス2025夏 #エヴァンゲリオン #エヴァワンフェス @hirachi75
イベント展示場に前日搬入して来ました。当日もうちょっとディスプレイ調整しよう #wf2025s #ワンフェス2025夏 #エヴァンゲリオン #エヴァワンフェス @hirachi75
今回も塗装仕上げをやらせてもらいました。原作かな大胆にアレンジが加えられた造形を生かす塗装を心がけました。会場に行かれる方は是非実物をご覧ください。
遂に塗装見本品完成致しました!今回は今までで一番時間が掛かった力作。平地さんの仕上げの技術が豊富に投入されています。是非7ホール「エヴァワンフェス特設ブース」にてご覧ください。 #wf2025s #ワンフェス2025夏 #エヴァンゲリオン #エヴァワンフェス @hirachi75
ワンフェス展示用に制作していたフィギュア完成しました。何だかんだ今までで一番時間がかかったかもしれない。赤色だけでもラッカーとエナメルそれぞれ通常赤色、クリヤー、蛍光色、微妙に調色したものなどざっと10種類以上。赤は隠蔽力も弱いし使い方が難しい。

【第33回 TOSA・美術アカデミー展】開催中です。 過去作品を2点展示しています。 2025年7月22日~27日 場所 : 高知市文化プラザかるぽーと7階 第5展示室 時間 : 9時~18時(最終日は17時まで) 入場料・参加料無料
バランスの難しいポーズ、組み上がってまいりました。 完成見本担当してくださるのは高知の作家、平地正利氏です。 その間に自分は販売に向けてキットの調整やシンプルな説明書作りなどまだやってます。 @hirachi75 #wf2025s #ワンフェス2025夏 #エヴァンゲリオン #エヴァワンフェス
今制作中のフィギュアキット。台座の渦巻きが波打ち修正が大変そうだったので出力し直しサポート痕を根気よくヤスっていった。渦巻き自体は1パーツで入り組んでいる。電動ヤスリが入らない部分は極小ヤスリなどで隙間を通して地道に。積層痕は4~5回サフがけ。それでも消えない部分はサフを筆塗り。




6/29(日)よる11時放送 MBS/TBS系 #情熱大陸 / #絵本作家/#柴田ケイコ \ 令和で最も売れている児童書『#パンどろぼう』。 大ヒットの裏側で柴田ケイコは苦心していた。 「次はもっとおもしろくしなければ…」 そう語る背中には売れ続けることへの重圧と 読者を喜ばせたいという使命感…
今夏エヴァンゲリオンワンフェスに向けてエヴァ6号機ガレージキット許諾頂きました!関係各所の皆様誠にありがとうございます。5個販売予定です。 当日は「まじまこと」さんの渚カオル(今回は展示のみ)と並べて展示します。よろしくお願いします。 #wf2025s #ワンフェス2025夏 #エヴァンゲリオン…
すさきまちかどギャラリー「竹崎和征 須崎」。彼は大学では一つ上の先輩、歳は同じで何度か食事に行ったことも。彼が活動拠点を県外に移してからも現代地方譚や県美の展示など活躍は高知に居ながら感じられることができた。今回彼の生きた証を目の当たりにしてまだ信じられない思いが残っている。




今年はエヴァンゲリオンシリーズ30周年らしい。学生時代に初期のTVアニメシリーズをやっていて数回見ただけで後の劇場版などはほとんど通ってこなかったので今さらながらエヴァ新劇場版4部作を全て見た。一番に思ったのは序・破~Q・シンの映像の進化が凄い。キャラデザは前2作の方が良い。話しは…

EXPO2025 大阪・関西万博、 RESAUCEプロジェクトにて金森合金さんが手掛けた「PLUTO」非鉄再生プロダクトが展示されているようです。原型を作らせてもらったのはもう二年近く前になるかな。万博は終了までに一度は行きたい。 instagram.com/p/DKoVio3SRGt/…

ウレタン塗料を使った後はガンの中に塗料が固まっていることがあるのでオーバーホールしてました。写真のは岩田のガンの中では安い方ではあるけどカップと合わせて2万円以上はするのでちゃんと手入れして大事に使いたいところ。吹くもののサイズや塗料の種類によって同じ型でも口径違いとか増えてくる

メンテ作業の昼食は近所のスーパーで弁当を買って手のひらを太陽にベンチで食べた。脇にはノウゼンカヅラが植えられていて以前に見た時よりはだいぶ伸びているがまだ日差しを遮るまでには時間がかかりそう。


あんぱん どれくらい振りか分からないくらい朝ドラちゃんと見てます。子供時代はほのぼのしてて安心して見れたけど青年期は悲しいことが多すぎる…

今年の高知市展出品は見送りです。やなせ先生にちなんだものを考えていたのですが作品として今一つ納得出来るものになりそうになかったので。 そのうち何か形にしたいと思ってます。