暇空茜
@himasoraakane
Amazonアソシエイト・プログラム参加者です。 連絡とかはDMで。がんばります。 https://www.amazon.co.jp/shop/influencer-2b79c26a?ref_=cm_sw_r_cp_ud_aipsfshop_aipsfinfluencer-2b79c26a_10DY0VQE1E9DGH
堀口英利をなのるYouTube動画の口を開くシーンの口の中を拡大したものです 口の中の描画に失敗してるようにしか見えません 歯茎の位置に二つ目の唇?が発生してるようにも見えます
まあ少子化になってる原因って ①反日勢力・利権勢力・税金のせいで若い世代にカネがない ②LGBTとか男女共同とかが邪魔 昭和のような、昔ながらの女は家で子供うんで育てろ社会ならぽんぽん増えるて。そのうちそうせざるを得なくなると思う
山田太郎のやってることは その原因(ぱっぷすやら)は放置して アレオレハッタリしてるだけなんだよね VISAにどうこう言ってるのは、凄まじいクレームでツイフェミが暴れてるときに話し合おうとか攻撃されてる人を応援しようとか青識亜論とやってたこと一緒だよ 無意味
うわ Steamクレカ規制のオーストラリアCollective Shout(コレクティブシャウト)、 ぱっぷすの実質友好団体だ! 創始者がぱっぷす元?顧問キャロライン・ノーマさん(草津町冤罪事件でも有名)と共著 外圧対策と同時に国内団体(厚労省こども家庭庁系)の対策せんと 規制問題の解決できないんじゃ?
今回Steamとクレカ会社に対して圧力を呼びかけたのはオーストラリアの反ポルノ系団体の模様です。創設者の一人は中絶反対の保守キリスト教ポルノ・売春反対活動家ですが、左翼の反ポルノ運動との連携を促進する為か、団体HPからは基教や中絶反対の主張は見つけにくい。 en.wikipedia.org/wiki/Melinda_T…
「Steamのインディー作品を狙う」のって、同人界隈のサークルを焼くのに近いのに、ダチョウの群れの中に危機感なさそうな人が混じっててビックリするな。
うわ Steamクレカ規制のオーストラリアCollective Shout(コレクティブシャウト)、 ぱっぷすの実質友好団体だ! 創始者がぱっぷす元?顧問キャロライン・ノーマさん(草津町冤罪事件でも有名)と共著 外圧対策と同時に国内団体(厚労省こども家庭庁系)の対策せんと 規制問題の解決できないんじゃ?
で、この横一列攻撃は初手で、当然そんなの繰り返してたら撃墜も転舵も楽だから、混戦になったらタイミングあわせて4方向から雷撃すんのよ こういうのはじめてよんだ 戦争の空気ってやつだな 俺はすごく好きだがこんな楽しみ方するやつはミリオタでも・・・堀口くんにも無理だったろうな
水木しげるの戦記漫画は本当に戦争の息吹をかんじた たとえば雷撃隊(魚雷を積んでる航空機)の訓練する攻撃方法って何かって言うと、横一列に綺麗にならんで飛んで、点ではなくて面で魚雷を並べて水平に打つってことなのよ。なるほどとすごく納得した。こんなリアルな戦争漫画はじめてだ。さすが
50年代60年代の漫画ってだいたい今読むと技法とかの問題で興奮はしないんだが戦記漫画で興奮させられるとはな F4Uコルセアのことを日本軍ではシコルスキーって呼んでるとかそういうのもリアルだ
水木しげるの戦記漫画は本当に戦争の息吹をかんじた たとえば雷撃隊(魚雷を積んでる航空機)の訓練する攻撃方法って何かって言うと、横一列に綺麗にならんで飛んで、点ではなくて面で魚雷を並べて水平に打つってことなのよ。なるほどとすごく納得した。こんなリアルな戦争漫画はじめてだ。さすが
amzn.to/4lL2Y9n 1958年頃、戦後10年ちょい経って、大戦をふりかえる戦記物がブームになった時代の貸本漫画で水木しげるが書いていた「総員玉砕せよ」とは違う戦記漫画。実際の戦争の息づかいを感じるような鬼気迫る真剣さがある。雷撃隊の攻撃の描写とか。渋い 80点
amzn.to/4okW1xB タイトルもここで回収し、SFの全体像がみえ、「世界を滅ぼした活動家」が「世界を滅ぼさせられた被害者ですうう」って叫んでるシーンは、活動家は世界を滅ぼしたらそう言うだろうなと思ってうなずいてしまった。 83点
amzn.to/4f6ekSH 女からみた嫌な女や嫌な男やアホな男やアホな女が延々とでてくるので勉強になる。漫画としての面白さはないが 73点
amzn.to/3IY2Ft6 未開の異世界蛮族(青銅武器が主力だった製鉄技術がないレベル)に「地獄の映像」を見せて戦争をやめさせようって考えが、ヤクと地獄の映像で洗脳してたオウム真理教かよって爆笑しちゃった 73点
amzn.to/4lL2Y9n 1958年頃、戦後10年ちょい経って、大戦をふりかえる戦記物がブームになった時代の貸本漫画で水木しげるが書いていた「総員玉砕せよ」とは違う戦記漫画。実際の戦争の息づかいを感じるような鬼気迫る真剣さがある。雷撃隊の攻撃の描写とか。渋い 80点
人口減対策「庁」の設置を提言 全国知事会議、青森で開幕(共同通信) - Yahoo!ニュース まずこども家庭庁を潰してNPOも全部潰してからな news.yahoo.co.jp/articles/65078…