豪烈・弥太郎
@hellfire00001
見ざる🙈 言わざる🙊 着飾る🕺 黄ザル✨🐒✨
私の描いている漫画のニコニコでの連載が始まったようです。タダなので、良かったら読んでみて下さい。毎月第1木曜更新です。 manga.nicovideo.jp/comic/71835
ガヴ夏映画、本編で既に3人もマッドサイエンティストがいるのに劇場版オリジナルの第4のマッドサイエンティストが登場して凄かった。どんだけ好きなんだよ
ガンダムW、話の内容がよく分かんなくても流れてる曲がカッコいいお陰でなんかいい話な気がしてくるぐらい劇伴がカッコよくて、更にその劇伴タイトルも「思春期を殺した少年の翼」とか「竜が泳ぐ時すべては終わる」とか曲名までカッコよくて 何笑ってんだよ カッコいいだろ
今回のリーリヤは2回目なので事前告知あったけど前回の手毬生誕って「自身の誕生日に何するか言わずとにかく集まれとだけ伝えて突発ライブを行う」とかなりジャイアンと同じムーブだったよね
カツもパラも女児アニ特有の「変」な要素をそれぞれ持つ作品ではあるけどカツは「〇〇が変な事をする(崖とか斧とか)」なのに対してパラは普通に「〇〇という変な人がいる」だからかなり性質が異なる、ので劇場版で「変」さの質感がどちらに偏るかはかなり視聴感に影響すると思う
プリパラの味ってクロスオーバーで我を出しすぎるとその味に支配されるタイプの味だからキンツアでも無茶なことを制止する人になったりマジヤッベーしか言わない人になるなどのマイルド調整が行われてるしカツパラもあじみ出禁なあたりかなりカツ寄りの話作りになる気がする
「原作は結構ハードな内容だけど見た目のかわいさで未読勢からも人気でグッズも売れる」ちいかわに対して「原作はちゃんと読むと王道バトル作品として成立してるけど先行する意味不明漫画というイメージで未読勢からも人気で最近グッズが頻繁に出てる」という点で最近のボーボボへの印象が逆ちいかわ。
お金の話でなあなあはアカンやろ 指導料はキッチリ1000000円や やっぱりやめる ええんか? 道具をあと1コ拾えるかどうかで命を拾うかもしれんで?
博士の地位を手に入れ出世したモミジと対照的にフレア団でヤンチャやってた頃を忘れられず社会復帰できなかった他の女性幹部3人が夜のポケモンバトルに参戦し主人公にジェットストリームアタックを仕掛ける回、ある
鬼滅ゲゲ謎忍たまはまあ元々の作品人気があるから…という言い訳ができたけど、綱渡りコンテンツであるキンプリが聖の歌唱があった今作で過去最速で4億に届いたのでいよいよ「人気アニメ映画にある共通点を見つけた…関俊彦」の映画シュージン理論が成立してしまう
私は当時の近未来杯デビリーマンでなく肋骨を応援していた程度に吾峠先生のファンなので鬼滅でもう新作描かなくていい程売れられて嬉しい一方当時一番魅力に感じていたのが肋骨→ジグ→鬼滅の流れで毎回提示される独特な世界観なのでそういう意味で先生の新作連載が望み薄になったのは少し寂しくはある
今日のWM、一回りしないと世間一般の流行りを認知できないオタクの為にもうそこそこ前の流行感のあるMBTI診断が蓮校内で最近流行がやって来たということにする配慮に涙した
雉野役の鈴木さん、ガッチャにも出てたし令和の井上村上なのかもしれない、鈴木さんの耳元で舌なめずりする松浦pの写真もそろそろ出てくるかもしれない
夏はキンツア、昨日台風クラスの超大作アニメ映画が公開されて一層宣伝に力を入れなければいけないとなった翌日に打ち出す広告戦略が全身金色の全裸男性が胸を叩く映像なのは、それでいいんですか?
ルート4、Callingsのライブ前に黙ユンが挿入されたことでCallingsのライブを見るシン達は「あ…あれはさっきキレて大声あげながら剣を振り回していた人⁉︎」とか思ってたのかな…となる若干のノイズが発生して面白かった。