浜田ひろき
@hamadahiroki
国民民主党東京都連事務局長/渋谷区恵比寿4丁目住み・恵比寿町会長/1978年鹿児島市生まれ/中山小→ラ・サール中→鶴丸高校→東大文2→教養学部卒/民間企業→渋谷区議会議員2期→代々木自動車→小論文講師など/政治を志す方をサポートしています
恵比寿町会のラジオ体操、7月27日 (日曜日)~31日(木曜日)の毎日6:30からです。お手本になる人を募集していますので、ぜひよろしくお願いします。 facebook.com/photo/?fbid=11…
選挙管理委員ってどこの区市町村も定数は4名で、その議会で4年に1回選挙されます。私が渋谷区議だったときは、自民、公明、共産、民主で1名ずつ選んでいました。議会の多数会派で選んでいくことになるので、基本的には党派に所属している人が担うものです。
今回も都内全区市町村の開票録全閲覧。参議院比例は個人名の票もあるので単純比較できないが今回のあん分の「民主党」は都内で286,006票(4.1%)で昨年衆議院のときより少ない。「奥村」は1,613票。
2馬力選挙だったんですが、1人じゃなくて2人通さなければならない、出力2馬力ってやつでしたね。印刷物がトラックの積載可能な範囲か?みたいな場面が何回かあった。
2陣営の選挙カーと1台の政党の街宣車が動いていて、さらに1か所で8~20時で街頭演説するっていうのは、あの時代にもきっちりできなかったので、そういう点では組織的には進化したと思う。なんの工夫もないチカラ技だけど。
反対の意思を示すことはとても大事なんだけど、非拘束名簿の比例代表とか大選挙区に近い選挙は、炎上商法が有効だったりするので逆効果になる場合もあって悩ましい。
選挙はがきが届きました。みなさまに届いているものもあるかと思います。今回は私が書いたものもあります。投票もぜひよろしくお願いします。

世の中に陰謀は存在するのだけど、その指摘を陰謀論と貶めるために陰謀を企てる側がいかにも陰謀論っぽく聞こえるデマを流して、陰謀を陰謀論にとどめおくことで露見されるのを防いでるんじゃないかと思うのだよね。何言ってるのか分かんないだろうけど。
「わたり」禁止云々よりも、比例の候補は選挙区の候補とタイアップしてる風になったほうが有利とかもあって、そういう乗り込みを防ぐのが大変だったりする。
候補者の法定のグッズで他の種類の選挙の候補者を応援することを「わたり」と呼んでるけど、参院選では比例のグッズで選挙区の候補者を応援することはできない。比例は全国で動けて候補者数の制限がないからと考えるとよい。
やっぱりここは事務局長がいったん県境を越えてポスターを貼りに行かねばならんかー。明日の夜、ドライブに行きたい人いるかな・・・。そして生田のバッティングセンターに寄ってくるか。
やっぱりここは事務局長が一島ずつポスターを貼りに行ったほうがいいのではないかと思い、東海汽船の時刻表でルートを考えていたのだが、ありがたいご協力のお話しがあり・・・