鈴_アニメ演出家
@gyakusanenshutu
鈴: アニメーター 、演出家、ブログ「逆算の演出」Suzu: Anime director, animator. English OK 欲しい物リスト→ https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/6M8NYLV3MYQY?ref_=wl_share
🎉【お知らせ!】📖 みなさん、こんにちは!✨ このたび、ワニブックスさんから新書 「アニメ観賞が爆爆爆爆爆発的におもしろくなる演出の話」 が発売決定しました~!😄 📅 発売日は8月22日を予定! ただいま絶賛予約受付中です!🙌…
バッシュ新調! いままでは試さずにオンライン買ったやつでちょっと小さめの履いてたけど、今度はハーフサイズアップのに買い替えました それでジャストフィット!前のはやっと慣れたけど、やはり小さめでちょっとキツかった ついでに長年履いてたソックスも買い替えたから、次やるのが楽しみ



Love the slurp by Kaya. Adding more to the storyboards. That is what animating is about!
People think animation is easy, but it's far from it. One second is equivalent to 24 frames, so to create one second of animation, you would draw 24 individual pictures. At Ruyui, we don't rig our characters; we hand-draw in every frame. First, you have storyboarding, rough…
今年は青色を再開しようかなと思い、仕訳帳をちょっと入力したら訳が分からないけど、何とかなりそうかな…頭が痛くなりましたけどw もうちょっと簡単な用語にできないかな?
絵コンテから演出さんの意図を深く読み解くことからアニメーターの仕事は始まります。このシーンで何を伝えたいのか、キャラクターはどんな感情なのか。一枚の絵の向こう側にある物語を想像し、それを線で表現しています。「形を作る」というよりも、「演技」をするに近いです。
断ろうとした新しい案件というか企画の話があったのですが、やったことないものなので、経験としてやってみようかなと思いました 活動を始めてから新しいことをやる機会がけっこう増えて、せっかくということで前向きに検討をして詳細をこれからすると思います
自分より若い周りの子がしょっちゅう体調崩してるのですが、大体運動してないのが多いですよね あと、座りっぱなしじゃなくて、定期的に席から立ち上がったりしないと血流も悪くなりますから むかしApple Watchをつけたことありますがら15分おきに立ちあがろう、みたいな通知が来てたな(笑)
演出チェック時、原図を直すことは結構ありますが、理由はキャラが乗ってないや距離感の修正が多いです でも時々キャラと背景は合ってるのに原図だけ直す演出さんがいます しかも大幅のアイレベルに伴うのにキャラは何も弄らず、当然パースに乗らなくなります…
Instagramのアカウント作ったはいいが、使い方はいまいちわかっていないので、しばらくの間は更新が遅いと思います(^▽^;)
インスタのアカウントをつくりました! まだコンテンツはそんなにありませんが、ちょっとずつアップしていきますので、良かったら見てみてください! instagram.com/gyakusan_enshu…
やはりこの業界というか、普通に生きてて、人とのつながりは大事だなと思います 「鈴」として活動を始めて、いろんな人との出会いがあり、色んな仕事や体験をさせていただいて、今はすごく楽しいです…
せっかくなので、後半部分に電子契約システムについて追加記載しました。基本利用が無料ですし、テンプレートも用意してくれているので、よりイメージできると思います。 ※テンプレはクリックして開かないと見えなくて見落としやすいので、ご注意ください(ダウンロードではない)
アニメーターや演出はもとより多いですが、今は仕上げや撮影もフリーランスが増えています。今までのアニメ業界の常識として契約書を交わす習慣がなかったのですが、それがもとでトラブルに発生してしまっています。今回は契約周りについての考えをまとめました! gyakusan-enshutsu.site/%e3%82%a2%e3%8…
給付金の対象は限られているからね しかも早くもないし、手厚くもない金額 年代別の支持率で見れば、理解は得られてると思いますが…


Gメールは色々優秀ですね。良く使います 気をつけたいのは、私用アカウントと混乱して使わないこと。とくにGoogleドライブやスプレッドシートのアクセスはよく間違われるので、必ず確認するようにしましょう 相手の許可を得てれば、電話やビデオ通話などの録音や録画もログ残しとして使えます
わしは動画編集だけどフリーランス法でてから契約関係のは気を付けるようになった GメールはPDF化もできるから保存 その他の小さい連絡で契約にかかわる内容はスクショも あとネットサイン?やつ 仕事内容変更の場合はマジで悩む(今ここ