ゲムイン
@guemuin
胡散臭いことこの上ない大学教員。関係者にバレそうになったら垢消し逃亡の所存。アートと美味しいご飯が好き。
半蔵門の東條會舘写真研究所で毎週金土日に開催中の外⼭リョウスケさんの個展「Tempusgraph 拡張する写真の地平」を見た。 レンズに対して垂直に置いたフィルムに風景の発する光を写しとった作品。 この会場ならではインスタレーションは、とても興味深い。 渾身の展示だと感じる。




表参道のGYRE GALLERYで「永劫回帰に横たわる虚無 三島由紀夫生誕100年=昭和100年」を観る。 テキストを読むだけでも面白い展覧会。 下調べをせずに行ったが、まさかこのテーマで友沢こたおさんの作品に出会えるとは思わなかった。 他の展示も考えさせられ、会場を3周くらいした。


千駄ヶ谷の佐藤美術館で開催中の「デザインとアートの狭間から~東京藝大デザイン科出身の作家たち~」を鑑賞 写真は高橋祐次さんの「地層」 タイル状に並べられた(砂を固めた?)パーツが地層の包含物を示すアイコンとともに並べられ、とても面白い。 あと、先生方が皆さん人間的に素敵で、羨ましい。

原宿のBLUMでグループ展「Surface and Signal」を鑑賞 絵画と焼き物の空間が、背後の神宮の森と相まって幻想的な雰囲気を醸し出している。 このギャラリーは近いうちに無くなると聞いた。残念すぎる…。

LOKO GALLERYで開催中の中津川博之さんの個展「PHASE」を先日鑑賞。 1枚目の作品では水平線を境に空と海が見える。縦の分割は時間の経過を表しており、夜から昼に、そしてまた夜になる様を描いている。 見る角度によって混ぜ込まれた各地の砂が星のように光り、幻想的な雰囲気を感じる。




🍣プレゼント企画🍣 フォロワー【4000人】ありがとうございます! 感謝の気持ちを込めて、選べる「寿司コインケース」を抽選で5名様にプレゼント✨ ネタは【マグロ・サーモン・たまご】からお選びいただけます♪ 【応募方法】 アカウントをフォロー&RT 【締切】7月20日(日)まで!…
代官山のTHE OBSESSION GALLERYでフレッチャー・シブソープ 絵画展を鑑賞。 刹那の熱量が永遠に放出され続ける作品群。 art-obsession.co.jp/exhibitions/22…

代官山LURF GALLERY で開催中のグループ展「着想と実行」を拝見 写真は三成花奈さんの作品 体温と血を感じる写実画 三成さんご自身が、玄関先で力尽きてこんな感じになってることがあるような気がする



NANZUKA UNDERGROUNDで開催中の中村哲也さんの個展「GO FIGURE」を先日拝見 写真作品の有機的でエッジの効いたフォルムは、走るという概念を余さず物質に写像したような美しさがある


猿楽町のMONKEY GALLERYで明日日曜まで開催している大塚健さんの個展「自由研究-採集と実験-」を拝見。工事現場で培った構造的な作風とアートの感性が見事にマッチして、日常的なオブジェクトの組み合わせに想定外の面白さが生まれている。素敵な作品群。 instagram.com/otsuka__takesh…


外苑前のEUKARYOTEで開催中の菊池遼さんの個展「柔らかい本質」を先日拝見。 目の前に広がるのはとても美しい作品群。複雑な意味が込められているが、それについては鑑賞した各々が自分の視座から向かい合えばいいようにも思う。この作品がその独特のマチエールで、見る角度で千変万化するように。

資生堂ギャラリーで本日まで開催していた「第18回 shiseido art egg 平田尚也 展」 に駆け込み。 人間的な形態や動きはCGで現実と見分けがつかないほど詳細に描写できる時代になったが、そこで改めて人間の精神性を問いなおす作品。