古川ヒデミツ / 英光 (Hidemitsu Furukawa) 🌱
@gelmitsu
3D/4D印刷技術 & ゲルの研究者 🤖 食品プリンター開発 🍣 持続可能な未来を目指して ♻ 自己紹介: http://hidefurukawa.com ラボ: http://swel.jp コンソ: http://soft3d-c.jp ベンチャー: http://f-eat.inc, http://lasercook.com サブアカ: @HidemitsuFR
やわらかく考えることが、研究の入口になった。 ご飯を食べること。 誰かと話すこと。 からだが動き、命がふるまうこと。 それらは、あまりに当たり前のことのようでいて、 私にとっては今、もっとも気になって仕方のない“研究の入口”になっています。…
学校の暦では、いよいよ夏休み。 自由研究の季節だ! 見るもの聞くもの読むもの食べるもの作るもの調べるもの書くもの見せるもの話すもの歌うもの遊ぶもの全部が自由研究だ! わーい!

今日は高分子未来塾が日本科学未来館で謎解きイベントを開催しています! 高分子ドラゴンマスター試験に合格するといろんなプレゼントがもらえます! 是非おいでください! 2025/7/21 (月) 11:00 - 16:00 GMT+09:00 日本科学未来館 江東区青海2丁目3−6 Japan…

いよいよ2025年7月5日(土)、日本科学未来館で食の未来 体験イベントを開催します! 「味覚が変わる!? XR(クロスリアリティ)×3Dフードプリンター の未来の食体験」 (開催日時 2025年7月5日(土) 10:30~12:10) miraikan.jst.go.jp/events/2025070… 「フードテックFURUKAWA 2 ~未来の食を五感で体験」…

6/10(火)〜13(金) 東京ビッグサイトで開催する 「FOOMA JAPAN 2025」 に DIRECTIONSグループのF-EATが出展します。 初日には代表・伊藤直行がピッチ登壇、 CTOで山形大学教授の古川英光が講演予定です。 #FOOMA2025 #3Dフードプリンター #フードテック foomajapan.jp
【3D プリンター×革新的長期保存×食感解析AI×メタバース技術で創るレジリエントな食提供チェーンの未来】 06月10日(火)13:00~13:30 第5ホール入口 口頭発表会場 🎙️講演者 : 古川英光( @gelmitsu ) foomajapan.jp/academic/33/
ChatGPTと対話しながら、溜まってたToDoリストを整理してもらうと、とても楽で便利で、入力する順番も気にしなくて良くて、なんだこりゃっていう。誰かに話を聞いてもらって整理してもらっている感じでありがたい。 ToDo系のソフトやアプリが不要になりそう。大変なことですね。
限界のかたちは、リングなのかシェルなのか。|古川ヒデミツ @gelmitsu note.com/gelmitsu/n/n8d…

☆高分子未来塾☆ 高校生&大学生による_住友ベークライト株式会社様への会社取材No.11 spsj.or.jp/mj/news/news_d… 是非、ご覧ください♪
YBC 山形放送様のSDGs特集で放送していただきました。 みなさまのご支援とご協力に感謝いたします。
🐣きょうの #ピヨ卵 は…🐣 ▶️山形大発🌏3Ⅾプリンターで料理を印刷🍳 ▶️猫そぎキャットフレーズ🐈 ▶️楽天・銀次生出演⚾️ ▶️鶏肉と野菜のごまだれ👩🍳
🎥「山形大学は東北No.2⁉」という話が出てきて、ちょっと元気が出る動画です。 実は“お得”な山形大学、受験生にオススメ! 💡工学部システム創成工学科は授業料が“半額” 私も立ち上げから関わっています。経済的にも学びの面でも魅力です。 ▶ 山形大学どうですか? youtu.be/PhHZ2j4N1nc?si…
🧠 どんよりを切り替えるスイッチ ☀️ 朝、台所に立って何かすると、自然とスイッチが入ること、ありませんか? その感覚をヒントに、ラボにもキッチンを作ってみています。 実験室に立つと気分が切り替わる、あの感じに似ていて、 “もうひとつの入口”がラボにできたような気がします。…

好きなことをしているのに、疲れがとれないときは。 睡眠が、心のメンテナンス装置になるかもしれません。 「やる気検索」と自己浄化装置としての睡眠|古川ヒデミツ @gelmitsu note.com/gelmitsu/n/nfc…
がんばってるつもりなのにうまくいかない日々。怒られたり信頼を失ったり、自分だけ自転車🚲で急な坂道をのぼってる感じ。 きっと今はふんばりどころ。 コーヒー☕でも飲んでリラックスしてから、楽な坂道を探します。
⛩️ Welcome to #F4F2025, Japan ⛩️ 📍 Startup Theatre by @CNTA_CIT - EATEX #Tech #Food #Japan
帯状疱疹センサーは宝物|古川ヒデミツ @gelmitsu note.com/gelmitsu/n/n84…

なんていうか、 弱音を吐いても、負けを認めなければ永遠に負けじゃない。 だから、食い下がってでも前に進む。 自分に負けない。 絶対に。
おー、#高分子 「発電インクはチタン系の金属や高分子ポリマーで作る。電極層や機能層、発電層と機能ごとのインクを塗り重ねると、太陽光発電を行える。」 発電効率10%達成にメド、「塗る太陽電池」が秘めたポテンシャル | #ニュースイッチ @newswitch_ newswitch.jp/p/44822
おー、有機フィルム、#高分子 ! 「ペロブスカイト太陽電池」、活発化する実証実験から見えてきた実力の片鱗 | #ニュースイッチ @newswitch_ newswitch.jp/p/44461
おー、#高分子 ! ユニ・チャーム、使用済み紙おむつを完全リサイクル 吸収剤の再利用を初めて実現 sankei.com/article/202503… @Sankei_newsより
おー、#高分子 硬度30倍に…自己修復するシリコーン薄膜、早稲田大学が開発 | #ニュースイッチ @newswitch_ newswitch.jp/p/44927