がんま
@gammano
最近は、主に星の写真を撮っています。
M33 さんかく座銀河。 前回作成したL画像全部と、21/08/02、04に撮影したRGB画像を合成してみた。 今回のカラーは、SPCCしてArcsinhstretch、CTしたのみ。

今日のM8 干潟星雲からバンビの横顔まで。 昨日は絞り開放(f/2.8)だったけど、今日は一絞り絞ってf/4。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/4 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 49枚 総露出時間:1時間38分 BXT、MGC 512 R1.3、SPCC クリックで4K

今日のアンタレス付近。 昨日は絞り開放(f/2.8)だったけど、今日は一絞り絞ってf/4。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/4 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 78枚 総露出時間:2時間36分 BXT、MGC 512、SPCC、SCNR0.15、DBE_all クリックで4K

昨夜の網状星雲。 ちょっと青い星が目立つね。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/2.8 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 18枚 総露出時間:36分 BXT、MGC 1024、SPCC、SCNR0.5 クリックで4K

昨夜のM16 わし星雲からM17 オメガ星雲付近。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/2.8 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 29枚 総露出時間:58分 MGC 512、SPCC、BXT、SCNR1 クリックで4K

今日のM8 干潟星雲からバンビの横顔まで。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/2.8 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 27枚 総露出時間:54分 MGC 512、SPCC、BXT、SCNR0.8 クリックで4K

今日のアンタレス付近。 カメラレンズの絞り開放だと、青色の星が滲んだようになっちゃうな〜。 レンズ:Nikkor 80-200mm F2.8 ED(135mm) 絞り:f/2.8 カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 29枚 総露出時間:58分 MGC 512、SPCC、BXT クリックで4K

白鳥座 網状星雲、その2。 25/07/19に撮影したHα、SⅡ、OⅢ画像と、25/06/28、23/10/24に撮影したHα、OⅢ画像を合成。 上側のHαの線みたいな構造が面白い。 カメラ:QHY268M 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) 露出:Hα 2m x 81枚、OⅢ 2m x 40枚、SⅡ 2m x 17枚 総露出時間:4時間36分 MGC 512 SHO

複数の日に撮影した画像を合成するのは、手動ディザリング撮影しているようなものかもね。 最近はPixinsightでWBPPするときに、必ずdrizzle 1を行うようにしている。 あ〜、全部いっぺんにWBPPしないとダメか。 フラット無しでMGCお任せとか。 #Pixinsight備忘録
さそり座 アンタレス付近。 今日撮影した2m x 57枚のRGB画像に、25/06/18、25/05/02、25/05/04に撮影した2m x 202枚を合成。 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 259枚 総露出時間:8時間38分 MGC 2048、DBE、SPCC クリックで4K
昨夜のM16 わし星雲と、M17 オメガ星雲。 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 68枚 総露出時間:2時間16分 BXT、MGC 1024、SPCC クリックで4K

白鳥座 網状星雲。 25/07/19に撮影したHα、SⅡ、OⅢ画像をSHO合成。 カメラ:QHY268M 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) フィルター:SVBONY Hα 5nm、OⅢ 5nm、SⅡ 5nm 露出:Hα 2m x 18枚、OⅢ 2m x 18枚、SⅡ 2m x 17枚 総露出時間:1時間46分 MGC 2048、SPCC

さそり座 アンタレス付近。 今日撮影した2m x 57枚のRGB画像に、25/06/18、25/05/02、25/05/04に撮影した2m x 202枚を合成。 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) カメラ:ASI071MCPro フィルター:SVBONY UV/IR 露出:2min x 259枚 総露出時間:8時間38分 MGC 2048、DBE、SPCC クリックで4K

白鳥座 網状星雲。 今日撮影した2m x 43枚と、23/11/07に撮影した画像を合成。 カメラ:ASI071MCPro 鏡筒:ZWO FF65 APO + 専用レデューサ(312mm) フィルター:SVBONY UV IR カットフィルター、HEUIB-Ⅱ 露出:2m x 68枚 総露出時間:2時間16分 BXT、GC、SPCC

M8 干潟星雲付近。 今日撮影した2m x 23枚と、23/09/13、23/09/17に撮影した画像を合成。 カメラ:ASI071MCPro 鏡筒:ZWO FF65 APO + 専用レデューサ(312mm) フィルター:SVBONY UV IR カットフィルター 露出:2m x 42枚 総露出時間:1時間24分 DBE、BXT、SPCC

今回のAmazon Prime Dayの買い物。 2TBの高速SSD、16000円ぐらい 40GbpsのSSDケース、8500円ぐらい。 前回のケースはファン付きでちょっとうるさかったので、今回はファンレス。 読み書きの速度は、どちらも3GB/secぐらい。 書き込みが早くなった! 表面を触ると結構熱い🥵
M4 Mac miniと各種ドライブとの速度比較、その2。 今回購入した外付けSSDドライブ。 書き込み: 2639MB/s 読み込み: 3043MB/s おぉ〜、内臓SSDよりだいぶ速い!! やったね👍 Pixinsightの処理結果の書き出しは、ここでいいかな。 PCにも接続してやりとりしたいので、exFATでフォーマット
今日のM16 わし星雲と、M17 オメガ星雲。 今日撮影したSHO画像に、25/06/27に撮影したHO画像を合成。 カメラ:QHY268M 鏡筒:ZWO FF65 APO (312mm) フィルター:SVBONY Hα 5nm、OⅢ 5nm、SⅡ 5nm 露出:Hα 2m x 10枚、OⅢ 2m x 11枚、SⅡ 2m x 9枚 総露出時間:1時間 BXTなし、MGC 1024 SHO
