James F. ガメ・オベール
@gamayauber01
art and culture buff 「ガメ・オベールの日本語練習帳」青土社刊 https://substack.com/@gamayauber007 https://note.com/gamayauber1001/
自滅なんじゃないの? 「日本ファースト」 という記事を書きました Substack版しかありません substack.com/@gamayauber007…

排外主義の拡大8 台湾武力併合と参政・みらい 「台湾人たちの話を聞いているが、どうやら少なくとも台湾側と中国側では、すでに「武力侵攻は時間の問題」と受け止められている」 日本における排外主義の台頭と台湾併合の関係について書きました Substack版のみです open.substack.com/pub/gamayauber…

日本に住むひとにも海外に住むひとにも みんなに読んでみて欲しい内容です。
日本は、国際関係においては、非核国としては奇妙なことに、ほぼ核保有国として振る舞ってきました。例えば2017年に各国で批准が行われて2020年に発効した、93の署名国と70の締約国を持つ核兵器禁止条約に不参加どころか、積極的に反対の意志を示した事は記憶に新しい。「条約の有効性に疑問がある」と…
「普通の時間」の輝き Substack版とNOTE版・X版があります 無料です open.substack.com/pub/gamayauber…

子育て支援給付案は国民に対する「選択と集中」でUBIとは正反対の思想だよねーと述べたりしてChatGPTと遊んでいたら、感情なんかないくせに、激烈な口調で「みらい」と「参政党」を罵りだして、唖然としちゅう AIにも愛が宿るのかAIだけに... あっ...😳
しかもAIユーフォリアのような架空の問題がAIの問題点なのだと欺されてしまうと、記事に書いたFrey & Osborneたちのような適正な観測点に立つ事で導き出される結論は彼らにとっては都合が悪いUBIベーシックインカム社会で、目眩ましでもある。 二重の意味で日本にとって危険で破滅的な詭弁だと思う
ぎゃ つらい にゃるほどにゃ…
補足:こういう 「日本の美風を壊す外国人」の問題とか 「人間をふぬけにするAIの問題」のように、 現実には存在しない嘘を掲げて、これに反応すると自動的に自分たちの思想に取り込まれるように設えたトラップは昔からよく知られた政治上のレトリックです。 今回はこれに欺された日本の人が目立った
「AIユーフォリア」批判が、「ありもしない外国人問題」と同じで、宣伝用の書き割りだと気づかないで、「なるほどAIはよくない」と賛成の反対は参政だ、になってしまうと思うつぼで詐術の陥穽から出られなくなる 「なにが論じられているか」見失いやすい日本の人の癖をうまく衝いている
水に身体を鎮めて眠るベンガル虎 なんて詩的な眠り方だろう 虎は詩神か
Bengal Tiger taking a nap in the water. Apparently he only awoke when his nose lowered below the water. Taken in India by Andy Rouse Photography
「排外主義の拡大6 岐れ道」 は、NOTE版もつくりました。 note.com/gamayauber1001…
「このときから日本人の心には、『外国人は怖い』という「鬼」が住みついてしまう」 排外主義の拡大 6 岐れ道 という記事をSubstackに書きました open.substack.com/pub/gamayauber…

最近、民主世界の大ピンチだからでしょう、珍しくやる気を出してほぼ毎日ブログを書きまくっているポール・クルーグマンのブログ記事で教わったファンキー・ジャスバンド「東京グルーブ女子」 かっこいい❤️ youtube.com/watch?v=3K8dNc…
以下は去年NOTEに 「長崎平和祈念式典で考えたこと」 というタイトルで書いたものです。 「核戦争が起こらないのが不思議」と事情に通じている人ほど不思議がる核がいつ落ちても不思議でない状況に至った2025年に一ヶ月限定で8月の終わりまでXでも公開します。 普段はSubstackとNOTEに置いてあります
日本は、国際関係においては、非核国としては奇妙なことに、ほぼ核保有国として振る舞ってきました。例えば2017年に各国で批准が行われて2020年に発効した、93の署名国と70の締約国を持つ核兵器禁止条約に不参加どころか、積極的に反対の意志を示した事は記憶に新しい。「条約の有効性に疑問がある」と…
日本は、国際関係においては、非核国としては奇妙なことに、ほぼ核保有国として振る舞ってきました。例えば2017年に各国で批准が行われて2020年に発効した、93の署名国と70の締約国を持つ核兵器禁止条約に不参加どころか、積極的に反対の意志を示した事は記憶に新しい。「条約の有効性に疑問がある」と…
日本語人で、こんなふうに感じることが出来る人を初めて見た。…
ナチスのホロコーストを生き延びたユダヤ人が今ガザでパレスチナ人相手に虐殺を行っているの、「虐待を受けて育った人間は虐待する側になる」ことを民族レベルで見せつけられてるようで、本当に暗鬱とした気持ちになる。
転載っす 「消費がなければ経済は成り立たないからAIは二義的な存在にしか過ぎない」という人が、ここ(Substack)にも数人来たけど、ナイーブすぎるとおもうよ。 いままさにたくさんの人が「消費なき経済成長」のモデルを模索していて、そのことを記事にも書いたはず…