雪⛰️国
@forestokiwa
生き物、鉱物、アンティーク、山が好きです。 唯一無二の造形を持つ鉱物を収集中
うっかりハーキマーかと思った人がいたら、よく見てほしい なんと両錐のフローライトインクォーツです!! マダガスカル産ではなく重慶産で、フローライトの大きさは小さめですが結晶が美しいです✨


#みんなで作る石沼原色図鑑 石好きが考える盆栽を生成したかような自然標本 Calcite,Duftite:Tsumeb Mine, Namibia Pyromorphite:China Pyromorphite:Greece Brochantite:Morocco




番外編 大きなガラス瓶に入った大量の紫色の粒。博物館だからグレープアゲートを贅沢に展示しているのかと思ったら、正体は黄鉄鉱の乾燥剤でした😅 これ絶対間違うお仲間いらっしゃるのでは…?
緑簾石 Epidote 長野県下本入 こんなにコロコロ丸い石を割ったらでてくるなんて最高すぎる! 新潟でも鮮やかな色の魚眼石が採れるんですね⛏
葡萄石 Prehnite 島根県北浦古浦鼻のは青みがかって果実感は少なめで、アメリカNew Jerseyのはミネショでよく見る緑の🍇でした。
紫水晶 Amethyst Brazil 手の平よりも大きく広がるお花が美しすぎるアメシスト✨ カルサイト化した貝化石や日本各地の菱マンガン鉱もありました。
展示室では国産鉱物がたくさんありました。秋田県森吉砕渕産でピンクの重晶石が共生した方解石が良い…! 方解石は大理石や鍾乳石など様々な形で見られますが、森吉では熱水中で生成した犬牙状の結晶が特徴だそうです。
石を好きになるまで存在を知らなかった、秋田大学鉱業博物館を訪れました🪨 なんと入館料100円…! 入口ホールにて、まずはガラスケースに陳列された大きなイリノイ様と、博物館サイズのキラキラ鉱物がお出迎えしてくれます。
鉱業博物館を未来につなげるために施設整備への寄付を募集中だそうです ・鉱業博物館整備事業寄附金 mus.akita-u.ac.jp/donation/index…
新作!【カモノハシの求愛ルーペ】 求愛中のカモノハシ。その姿は水面でダンスを踊っているよう。 オスは蹴爪があるので裏側から2匹を覗いてみましょう #博物ふぇす では3点連れて行きます🐾 シルバーチェーンと革紐の2種