岩手県県民の森
@forest_iwate
岩手県県民の森公式アカウント。岩手山北麓、標高500-1000m、360haの森林公園です。お問い合わせは森林ふれあい学習館フォレストアイまでお電話ください。【電話】0195-78-2092【開館】9~16時、火曜休館(祝日翌日振替) ※本施設は(公社)岩手県緑化推進委員会が岩手県の指定管理者として管理運営しています。
【学習館情報】学習館に木製のガチャガチャ『木がちゃ』が新登場!天然木でつくったミニミニけん玉(全5色)は、木のぬくもりや優しい色合いを楽しめます。もちろん実際に遊べます。1回400円(税込)、木のコインを購入して回します。設置直後から大好評です。 #岩手県 #八幡平 #木がちゃ


【園内情報】7月27日。カラマツの根元にハナビラタケが出ていました。白い花びらをたくさん集めたようなきのこで、針葉樹の根腐れ部分を分解します。このあたりではカラマツマイタケと呼ばれています。 #岩手県 #八幡平 #ハナビラタケ

【イベント情報】夏休み木工教室「キーフック&トレイ」8/9~11の3日間①9:30~②14:00~開催、参加費2,000円。鍵や小物をまとめて収納。薄型、コンパクトでシンプルなデザインなので玄関先やリビングなどどんな場所でも馴染みます。ご予約はHPをご覧ください。 #岩手県 #八幡平 #木工教室

【学習館ギャラリー情報】7/3~31「かわいすぎるオコジョたちⅡ~細川敬次写真展~」開催。寒冷地の高山帯に生息するオコジョ。滅多に出会えないのですが、その可愛らしさから絶大な人気を誇る「森の妖精」とも呼ばれる小動物です。躍動感あふれる写真を展示します。 #岩手県 #八幡平 #オコジョ

【園内情報】7月26日。野生のバラ、ハマナスの実が色付いてきました。熟すと赤くなり、プチトマトにそっくりになります。バラの実はローズヒップとも呼ばれ、ジャムや果実酒、お茶として利用されています。 #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月25日。気持ちよく晴れて、岩手山が美しく望めます。朝は鳥たちの声が賑やかです。本日、学習館の「森のクラフト体験」はお休みです。 #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月24日。ナワシロイチゴが熟しました。低木ですがつる状になって地を這うので草のように見えます。星型の萼、透明感のある赤い果実は宝石のよう。花が終わると一旦萼が閉じ、果実が熟すまで大切に守られて成長し、熟すと開きます。甘酸っぱくて美味しい木苺です。 #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月23日7時。県民の森の夕暮れ。岩手山、ヒグラシやトラツグミの声、草刈りのあとの夏草の匂い。日中は蒸し暑くても、夕方は涼しいです。贅沢なひとときです。 #岩手山 #八幡平 #夏の夕暮れ
【学習館情報】「森のクラフト体験」は木の実やドライフラワーなど自然の材料をグルーガンを使って飾り付けしていきます。今日も世界にひとつの素敵な作品が完成しました。作品は玄関に飾ってくれるそう。夏休みの思い出に学習館でつくってみませんか? #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月23日。オオウバユリが開花しました。高さ1-2m、緑色の花を横向きに多数つけます。6-8年ほどかけて一生に一度の花を咲かせ、そして枯れてしまいます。群生する様子はまるで異世界に来たよう。アジサイと並ぶ県民の森の夏の風物詩、どうぞ会いにいらしてください。 #岩手県 #八幡平
【イベント情報】夏休み木工教室「キーフック&トレイ」8/9~11の3日間①9:30~②14:00~開催、参加費2,000円。鍵や小物をまとめて収納。薄型、コンパクトでシンプルなデザインなので玄関先やリビングなどどんな場所でも馴染みます。ご予約はHPをご覧ください。 #岩手県 #八幡平 #木工教室

【園内情報】7月22日。アジサイが見頃になりました。記念の森には何処までも続くアジサイ並木の散策路があります。バリアフリーの木質チップ舗装の歩道は柔らかく、心地よい歩き心地です。県民の森の夏の風物詩、どうぞ会いにいらしてください。本日火曜日は学習館の休館日です。 #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月21日。不思議な色のきのこ、アイタケ。藍染の「藍色」が名の由来。夏から10月頃まで出てきます。 #岩手県 #八幡平

【イベント情報】8月30日(土)10時~12時『森林ボランティア活動』岩手県県民の森の森林整備活動に参加するボランティアを募集します。作業終了後に豚汁のふるまいがあります。問合わせ・申込みはHPをご覧ください。 #岩手県 #八幡平 #森林整備 #森林ボランティア

【園内情報】7月20日。タマゴタケが出てきました。地面から白い卵のような幼菌が出てきて、、、割れると中から鮮やかな赤い傘が出てきます。夏から10月頃まで見られる愛らしいきのこです。 #岩手県 #八幡平 #タマゴタケ

【園内情報】7月19日。森の大橋からの松川渓谷は涼やかです。蒸し暑い日が続いていますが、標高約600mの県民の森は里よりもすこしは過ごしやすいです。どうぞ遊びにいらしてください。 #岩手県 #八幡平
【園内情報】7月18日。蔓性の大きな葉っぱの下で、ヤマブドウが育ってきました。まだまだ緑色ですが、熟すと黒くなります。山のぶどうは甘酸っぱくてとても美味しいです。 #岩手県 #八幡平

【園内情報】7月17日。サルナシの実が葉の下に隠れて大きくなってきました。秋に熟しても緑色のままですが、柔らかくなり芳香が漂います。味はキウイフルーツと一緒、同じマタタビ科の仲間です。 #岩手県 #八幡平

【学習館情報】『森のクラフト体験』作品紹介。木の実などの森の恵みを使ってグルーガンで自由に飾り付けをしていきます。今日は葉っぱやドライフラワーで、素敵なお家をつくりました。学習館では自然の材料が使い放題です。世界にひとつの作品をつくってみませんか? #岩手県 #八幡平 #森のクラフト



【園内情報】7月16日。オニグルミの若い実がだんだんと成長してきました。ずっしりとした重みで、枝が下方にしなり、おかげで目の前で成長が観察できます。 #岩手県 #八幡平
