延暦寺【公式】
@enryakuji_hiei
天台宗総本山比叡山延暦寺の公式アカウントです。皆様どうぞよろしくお願いします。 なお、フォローや返信はいたしませんので何卒よろしくお願いいたします。
7月24日大阪・関西万博にて『滋賀県デイ〜びわ湖サマークルーズ〜』が開催され、ステージ上では、根本中堂より分灯された不滅の法灯の奉安と天台声明の公演が行われました。公演後、不滅の法灯は別室に奉安され、一般の方に公開されました。 #滋賀県デイ #比叡山 #延暦寺 #不滅の法灯 #万博 #expo2025




大阪・関西万博にて『滋賀県デイ〜びわ湖サマークルーズ~』が開催されました。伝教大師最澄1200年魅力交流委員会の一員として『比叡山延暦寺 1200年の伝承"不滅の法灯”奉安と天台声明の調べ』と題し、法灯の奉安と天台声明の公演を行いました。 #滋賀県デイ #比叡山 #延暦寺 #声明 #万博 #expo2025




7月21日京都八坂神社において、昨年より復興されました八坂神社と比叡山延暦寺の神仏習合の法要である「八坂礼拝講」が、藤光賢猊下を大導師のもと厳修されました。法要では国家安寧と疫病退散が祈願されました。 #比叡山 #延暦寺 #八坂神社 #八坂礼拝講 #神仏習合 #国家安寧 #疫病退散 #祇園祭




5日間の「葛川参籠(夏安居)」を終え、回峰行者が葛川明王院から比叡山への帰路につきました。厳しい修行を終え、道路脇で待つ人々にお加持を授ける行者の姿は、夏の日差しを受け清々しさに溢れています。 #比叡山 #延暦寺 #明王院 #相応和尚 #葛川 #夏安居 #回峰行 #修行
【国宝殿 密教体験-曼荼羅と仏たち-】 4月に開催していました「密教体験」が再開されます。東塔地域国宝殿に設営された「結縁灌頂」の道場を再現したブースにおいて、僧侶の説明とともに、曼荼羅の上に花を投じる「投華得仏」の儀式を体験いただけます。 詳細はこちらから hieizan.or.jp/archives/9348




本日から20日まで比叡山から大津市葛川明王院へ参籠する「葛川参籠(夏安居)」が回峰行者により行われます。早朝、葛川明王院に向けて坂本を出発し、道中沿道で待つ信者さんにお加持を授けながら、5日間の厳しい修行に入ります。 #比叡山 #延暦寺 #明王院 #相応和尚 #葛川 #夏安居 #回峰行 #修行




本日、比叡探訪が開催されました。「お焼香の調香体験と精進料理」と題して、僧侶からお焼香の説明を受けながら、お好みの香りにお焼香を調香いたしました。また、調香体験後には食事作法の指導を受け、精進料理を頂きました。 #比叡山 #延暦寺 #比叡探訪 #焼香 #調香 #精進料理 #お香 #体験




7月21日、八坂神社と延暦寺の神仏習合の法要「八坂礼拝講」が、舞殿にて執り行われます。また、今年から八坂神社と延暦寺が特別に祈願した神仏習合の御札とお御守も八坂神社にて授与されます。詳しくは八坂神社HPをご覧下さい。 #八坂礼拝講 #比叡山 #延暦寺 #八坂神社 #神仏習合 #国家安寧 #疫病退散



4日は伝教大師最澄様の月命日です。沙羅の花が咲く御廟所浄土院では、伝教講を奉修し、法華経の問答を行いました。 #比叡山 #延暦寺 #伝教大師 #最澄 #浄土院 #法要 #論議 #月命日


7月2日万博会場にて、日本国際芸術祭大阪・関西万博オープニングセレモニーが行われました。特設ブースでは、不滅の法灯のレプリカの展示や写経体験を7月6日まで行っています。 また、特別ステージでは延暦寺一山住職による御詠歌が披露されました。#比叡山 #延暦寺 #日本国際芸術祭 #万博 #御詠歌




7月2日に、下阪本の東南寺で半夏生の法要が、常行三昧にて奉修されました。伝教大師最澄さまご説法の地である東南寺では、毎年8月21日から5日間にわたり、天台宗の高僧が「法華経」の教えを説く「戸津説法」が行われます。 #比叡山 #延暦寺 #半夏生 #東南寺 #戸津説法 #法要




7月となりました。根本中堂において国祷会を奉修しました。 天台座主藤光賢猊下御導師のもと、玉体安穏、世界平和を祈願いたしました。 山上も夏の訪れを感じる気候となりました。 お身体にお気をつけてお過ごしください。 #比叡山 #延暦寺 #国祷会 #7月 #玉体安穏 #世界平和 #根本中堂


甲子日を迎え、大黒堂大般若転読会、星峰稲荷例月護摩供が奉修されました。大般若転読会では、大般若経600巻の転読の後、 『降伏一切大魔最勝成就』と唱え皆様の商売繁盛・心願成就をお祈りします。次回の大黒天法楽及び星峰稲荷例月護摩供は7月27日(日)に奉修いたします。 #比叡山 #延暦寺 #大黒堂




国宝根本中堂は改修工事中となっています。工事現場を見学できる修学ステージに登ると、綺麗に修復された蟇股の彫刻や色鮮やかな組物を見ることが出来ます。修学ステージは、来年12月までの公開となっています。延暦寺へお参りの際は、修学ステージも訪れていただき、大改修事業を間近でご覧ください。




〈延暦寺7月の法要・催事予定一覧〉 急遽、日時が変更となる場合もありますが、 ご了承ください。 #比叡山 #延暦寺 #法要 #催事 #予定 #7月 #イベント



第259世天台座主藤光賢猊下の伝灯相承式が本堂根本中堂にて執り行われました。式では、伝教大師像、桓武天皇像にご焼香され、歴代の座主の名前が書かれている相承譜にご自身のお名前を署名されました。法要後には、座主猊下としての抱負を諭示されました。 #比叡山 #延暦寺 #天台座主 #伝灯 #伝教大師



横川元三大師堂にて、恵心講二十五三昧六道講式が奉修されました。この法要は、恵心僧都源信が著した叡山浄土教の書である「往生要集」の浄土思想を実践する念仏結社「二十五三昧会」がもととなっており、二十五という数字は、衆生が流転輪廻する生死の世界を25に分けた「二十五有」からきています。



6月10日は「伝燈相承式」が執行されるため、 下記時間総本堂 根本中堂のご参拝はできません。 ご了承の程お願い申し上げます。 ●日時 令和7年6月10日(火)10:25~11:30 ※「伝燈相承式」は、2月1日に天台座主へご上任された藤光賢猊下が法灯を継承される法会です。

伝教大師最澄さまのご祥当日を迎えました。御廟浄土院にて長講会が奉修されました。天台座主藤光賢探題大僧正、堀澤祖門探題大僧正が出仕され、法華経の問答についての精義をなされました。法要前には、最澄様が中国から伝えられたお茶が献ぜられました。 #比叡山 #延暦寺 #伝教大師 #最澄 #論義




伝教大師最澄様のご祥当逮夜法要として伝教大師御影供を奉修しました。伝教大師尊像が掛けられた大講堂において、天台座主藤光賢猊下導師に、最澄様を讃嘆する廟讃をお唱えしました。 ご祥当日の明日は、御廟浄土院において、長講会が執り行われます。 #比叡山 #延暦寺 #伝教大師 #法要 #最澄 #御影供



