EMURA Tetsuya
@emuratee
構造エンジニア。構造設計一級建築士。木質構造など。Architectural Design, Structural Engineer in Japan. バイオリン、クラシック音楽。虫写真はこちら bug photos https://www.instagram.com/emura_atka/
本日オンエア、所さんの #目がテン で、TOKYO BUG BOYSの #法師人響 さんに撮っていただいた月の女神、オオミズアオとオナガミズアオ! 指に止まらせたら、そのまま落ち着いてくれたのにビックリ!! その後なかなか飛んで行ってくれなかった…。
今日は山の方に涼しく撮影に行く予定が、天候悪化で急遽中止に。代わりに暑くなる前の朝の近場河川敷に出かけてきた。 飛ぶトンボに挑んだけど、どんどん暑くなりあまり長居せず帰路に。帰る途中なんとツノトンボに遭遇。朝日と共に撮ることができた。


ズッキーニと鶏肉のパスタ。にんにくオイルベースに、最後にバターとレモンをたっぷり入れると美味しいことを最近知った。パスタは本当は太麺が良かったけど、なかったのでディチェコのフェデリーニで。

昨日は少し怖い思いをした。 登山中は薄陽もさしていて、ギンボシヒョウモンやウラギンヒョウモンなど飛び交う素敵な山道だった。 曇ってきたので、登山は中止して早飯を食べて引き返そうと、おにぎりのビニールを剥きかけた時だった。 ドーンというすごい雷鳴がすぐ近くで聞こえた。続く
子供が楽器をやってることもあり、こちらのContra-Stさん雑貨を色々と入手しましたー。駒Tシャツは自分のです。 楽器好きの皆さんはよければ一度見てみて。
Contra-Stをもっとたくさんの方に知ってほしいです!#知名度を上げたいので拡散してください 「デザインで親しみやすくなる音楽」をテーマに、オーケストラや吹奏楽の楽器などをモチーフに雑貨をデザインしています。デザイナーはアマチュアコントラバス弾きでもあります🎻 contra-store.com
これは新倉山浅間公園の忠霊塔であって、寺でも神社でもない。 そもそもこの昭和に建てられたのぺっとした鉄筋コンクリートの塔が、日本の代表的な五重塔みたいに扱われるのは気に食わないんだよね…
日本を、護りましょう
青山スパイラル、なんで今まで気づかなかったのか、というくらい気になる吊り材があった。BH断面でエンドは丸くしてるのに、ピンではなく3本の高力ボルトで止めてる。しかもダブリングプレートまで。その意図は…?

これは…。でもよく見ると弦の弾く位置は左手のポジション、音量、音色などに応じて細かくそして完璧にコントロールされている。普通はあんなに弓の角度を変えたら制御できない。特に指板よりを弾く時(かなり多用してる)は弓の角度がおかしく見えるけど、ある意味合理的なのかなと。
「ヴァイオリンの弓はまっすぐ弾きなさい!」と小さい頃からみんな言われてきたと思うけど、庄司紗矢香さんのボウイングは脱力の極みで弓も円形の本来の腕の動きに近い。これは肩甲骨から柔らかく使えるからできることで普通の人が真似しても全然音にならない。守破離の「離」の境地を我々は見ている。
田んぼを覗き込んだら、ちらほら小さなゲンゴロウが活発に泳ぎ回っていた。短時間止まるところを撮影。青い眼が綺麗なハイイロゲンゴロウ。ゲンゴロウの仲間では最も一般的らしいが、見たのは初めてかも? 水面越しなので画質はちょっと悪い。尾園さんみたいにレンズを水に突っ込む勇気はなかった笑

万博に行ったときに見た虫。静けさの森を歩いてたら道を横切ってて踏みそうになったナガヒョウタンゴミムシ。うちの周りではあまり見ないし、フォルムがカッコよくて良い虫。こうやって新しい環境ができてもすぐに虫は集まってくるんだね。真ん中の池にはギンヤンマが飛び回っていた。

気づいたらiNaturalistの記録種数が500を超えてた。次は1000か。なかなか遠いな。 生き物観察する人はぜひ一緒にやりましょう!

子供と外を歩いていたら、横断歩道で目の前にサナエトンボが降り立った。わざわざ捕まりに来てくれてありがとう。オナガサナエっぽい。

下田氏@simo4mo314 のspiralでの展示を見てきた。確たる技術とイマジネーションで作り上げた作品のダイナミックさ。スパイラルの空間とのマッチも素晴らしい。作品の解説や、今取り組んでることについても話を聞かせてもらえた。



こちらは10年ほど前にできた新館。設計は久米設計。PCaの屋根梁のディテールはフラットバー梁の取り付けたり十字断面柱にしたりと、頑張ってるかんじ。 うねうねガラス、外装だと思ったらただの内装だったのね。それはちょっと残念かな。




eos m5を持ち出したけどケースの中で電源がオンになったままで、現地で見たら電池切れに。オートオフ機能ないのほんとダメだな。
他の奏者笑ってる
【第702回定期演奏会】 終演しました! 京響首席打楽器奏者 中山航介の超絶技巧のティンパニが炸裂したカーゲル🔥衝撃のラストがこちら! #京響 #京都市交響楽団 #カーゲル #ティンパニとオーケストラのための協奏曲