むん a.k.a うまみみ
@devilojisan
うまみみという名前でデビルメイクライシリーズをやりこんでました。むん という名前で格ゲーもやってます。アクションゲームが好き。
これよく誤解されるんですけど、水木しげる自身による妖怪の創作・後付け設定はそこまで多くないんですよね。 むしろそういうことを行なってきた先人たち(藤澤衛彦、山田野理夫、佐藤有文)の資料をそのまま解説に利用したパターンの方が多い。
「水木しげる」が妖怪レジェンドネームドすぎるせいで勘違いされやすいんだろうけど、水木先生は史料記述をわりと忠実に引用するタイプなのでこれはマジです。
これよく誤解されるんですけど、水木しげる自身による妖怪の創作・後付け設定はそこまで多くないんですよね。 むしろそういうことを行なってきた先人たち(藤澤衛彦、山田野理夫、佐藤有文)の資料をそのまま解説に利用したパターンの方が多い。
月の呼吸、個人的には「鬼になった後で身に着けた血鬼術を呼吸と詐称している」のではなく「元から持っていた月の呼吸が鬼化で血鬼術に変わってしまった」という解釈ではある。
やってるゲーム全部楽しすぎて全部中途半端になってるの辛いけど、見方を変えればちょうどいい距離感でゲームできてるのかもしれない。一本のゲームをやり込むにも時間は足りないからダラダラ過ごせるいい友人のようにゲームをやっていくのがこれからの人生なのかもなぁ。
日本語には「たらず」「あまり」があるし、どうにも不自然さを感じるから弱強ってどっかのタイミングで誰かがエイッ!って決めたんじゃないかと思う。当たってたら賞賛を、違ったら忘れてください。
◯◯弱が◯◯よりちょっと多い、と思っちゃう原因は大体震度のせいじゃないのって思う 震度5と6だけ弱と強があって、且つ結構でかい地震だから注目されるのでイメージに残るというか。 震度5弱は震度5の前半みたいなイメージじゃんね。震度5ぴったりが無いのも紛らわしいけど
俺も小学生くらいまでは〇〇弱のことを〇〇+αだと思ってた。「500ちょっと」が500以上で「500弱」が500未満というのは正直いまでも自分の直感にはものすごく反している。でもこれを書きながらA -/A/A+と同じかぁと思ってたったいま腑に落ちてしまった。
小学生のうちは「3-5は計算できない」と教えられ、中学に入ると「マイナス2です」と教わりますが、これは小学校で「嘘」を教えたわけではありません 「正数のみ扱う前提」では「3-5は解なし」が正しいし、 「負数も扱う前提」では「3-5=-2」が正しいというフレーム問題です
【速報】日本でも活躍したプロレスラーのハルク・ホーガン氏死去 71歳 米メディア news.tv-asahi.co.jp/breaking_news/