自作甲冑クラブしげ部@甲冑キット販売中
@date_bu
初心者でも作れる甲冑キット販売中!他、甲冑装束制作、甲冑講師、イラスト・人形、の仕事し てます。DM閉じました。全ての問い合わせは下記サイトよりお願いします。 「しげ部」とは伊達成実、政宗を中心とした伊達家の歴史が大好きでつけた名。
#甲冑キット に 甲冑の種類とか道具とかわからないけどとにかく甲冑を作りたいんです!一式全部お願いします!という方に 「オールセット」 をご用意しました! shigebu.minibird.jp/kacchu-price.h…

#甲冑教室 は参加したい方の希望日で開催いたします ご希望の際は遅くとも1週間前までに希望日、作りたいものをお知らせください
甲冑教室開催しました! 本日は武将やお城歴史好きのお友達2人が親御さんと参加しました それぞれ大好きな武将の兜を目指して制作中! 穴あけのボール盤はみんなハマっていきます 穴あけが大好きになった少年がまた増えました😆
甲冑教室開催しました! 本日は武将やお城歴史好きのお友達2人が親御さんと参加しました それぞれ大好きな武将の兜を目指して制作中! 穴あけのボール盤はみんなハマっていきます 穴あけが大好きになった少年がまた増えました😆


平安装束、袍を制作させていただきました 子供サイズでイベントでご使用されるとのことです 平安装束は基本各種サイズはないのですが、 ある程度は着る方の体型に合わせると着こなしがきれいになります しげ部ではサイズ感を合わせて制作も可能です サイトよりお問い合わせください



『戦国BASARA』20周年おめでとう㊗ 2005年7月21日に発売した第1作目から本日の2025年7月21日で20年が経ちました!なんか凄い年月が経ちましたね。沢山の思い出が有りますね。作品に関わったスタッフの皆さん、応援してくれた&応援しているファンの皆さんに大感謝です!! #戦国BASARA #バサラ
甲冑教室で作った喉輪を紹介します! こちらです! 生徒さんは小学生 まずは見事に喉輪を完成させました!!! このあともフル甲冑を製作予定で、すでにすね当てもほぼ完成 目指すはドラマに登場した甲冑です これは熱い夏休みになりそうですね✨✨✨

【野口哲哉 鎧を着て見る夢-ARMOURED DREAMER-】 本日開催しました。 初日からたくさんのみなさまが鑑賞していただきました。 本当にありがとうございます! ⇒hakone-oam.or.jp/specials/2025/… #彫刻の森美術館のいま #彫刻の森美術館 #野口哲哉 #箱根 #hakone
こちらのお客様より、完成したとのお写真が届きました〜! 随所に施された六文銭!真田愛にあふれています!! 陣羽織の六文銭は刺繍、籠手やすね当ての鎖は自作だそうです…!!! すごい!大傑作です!!!!!! 制作期間7〜8ヶ月だそうですがそれでここまで作り込めるのは愛ですね〜 愛です!
お客様の作品紹介! シルバーのポイントが効いている幸村甲冑です! まだ調整中とのことですが、掲載の許可をいただいたので皆様に紹介いたします コメントも頂いたので、つなげていきます
着付け練習用に作った女性向け平安風袴(リフォーム可)お譲りします 国内送料無料22,000円・海外送料実費で配送可 中古の反物で制作、正絹という表記でしたが、真偽は定かでありません ちりめんで柔らかい生地のため、裏地でしっかり補正済み 着丈は 続く
来る7/16、わしが現世に甦りちょうど9周年となる節目の日。 此れに合わせ、Xにて伊達成実を描いたファンアートを募る企画を執り行う。 詳細は画像をご覧あれ。 投稿の際は【 #成実ファンアート2025 】を忘れずに。 其方の参加、お待ち申し上げる! 成実 #成実の鼓武激励
『ともに前へ! 伊達武将隊奮闘記』(新日本出版社)は、『兄ちゃんは戦国武将!』(くもん出版)、『エイ・エイ・オー! ぼくが足軽だった夏』に登場する杜乃武将隊のモデルにさせていただいた「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」のノンフィクションです。一緒に読んでいただけたら嬉しいです。
今日から始まった 『佐原の大祭夏祭り』 出掛けたついでに見に行ってきました 上仲町の山車の人形、太田道灌がだんだん高くなっていくのは見ていて面白かったです😊 こちらの人形衣装は令和4年に新調されたもので、衣装を製作されたのは @date_bu 自作甲冑クラブしげ部様 2025.07.11