ダニエル社長@令和の軍師
@danielchannel
CEO(2社経営)/ 作家 / 元楽天MVP / 慶應SFC卒 / SNS総フォロワー27万人 / Amazon総合ランキング1位の著者 / 一部上場企業を始め400社以上のEC・Webマーケ・YouTube戦略を指導 / ダイヤモンド・東洋経済にて連載 / YouTube・ニコ動は年間1,103万人が視聴 ↓↓↓
【ホリエモン・ワクチン裁判の現状】 現在、何度か裁判の中で答弁書のやりとりをしていますが、ホリエモン側から「ワクチン接種証明書」の提出はまだありません。…
ホリエモンとワクチン全面訴訟へ。 がっつり戦います! 裁判所に訴状の提出をしたと、ホリエモンの担当弁護士から発表がありました。 ここから全面的に戦うことになります。 下記、知らない人を含めざっくり経緯などまとめます。 ①該当の動画…
参院選でまさかの落選した自民党の武見敬三。 彼の父は「武見太郎」と言って実は日本医師会の元会長です。 で、この武見太郎のすごいところは何かと言うと「医者に金を回す利権」を国から獲得した男なんです。…




参政党が今回の参院選で獲得した14議席。 それは揺るがない事実であり、結果がすべての世界で結果を残したという事は、見せ方、戦略、無投票層に刺さるテーマ作り、現代的なSNSマーケなど、それらが他の党よりも確実に勝っていたという事。…

投票はめちゃくちゃ重要なんだけど、 自分の人生を楽しく生きること ちゃんと毎日の仕事を頑張ること 一番近くにいる大切な人を幸せにすること 喧嘩している友人と仲直りをすること こういう事の方が100万倍重要だよ。 選挙という「夢物語」に逃げ過ぎないこと。 それは一つの手段に過ぎない。
みなさん、参院選の1票の価値はいくらだか知っていますか? ズバリ1票「681万円」 国の年間予算115兆円を参議院の任期6年で計算し、有権者数で割るとこの数字に。 でも日本人の50%の人は、この「1票681万円」の投票権をゴミ箱に捨てるだけ。 マジでもったいなくないですか?

日本がおかしい、日本を変えたい、と思った経営者がいたら、発信もそうですが何より資本主義の中でビジネスを圧倒的に頑張らないといけないと思うんです。 例えばイーロン・マスクがただの中小企業の社長だったとしたら、今みたいな影響力があったでしょうか?絶対にありません。…

アメリカ某所にて。 さっき頼んだこの茶碗一杯のご飯で2000円だ。 いま考えると吉野家の牛丼500円ってマジでありがてぇし、やっぱ日本の米はうまいんだな。

お前たちはコロナ禍で口を塞がれ己の行動すら制限されていたこの哀れな日本人の姿を思い出して、今何を思う? マジョリティとは常に滅びの思考だ。 周りに流されることなく堂々とお前は宣言したか? 「王様は裸だ!」と。

参政党さやさん、経済評論家・三橋さんと対談いたしました。 シンプルになんであれだけ問題が勃発していた参政党から?というところも聞きたかったので、その件や神谷代表のことなどもストレートに聞いています。 お二方とも独自の考えや日本に対する課題感をしっかりお持ちで、楽しい対談でした。

2025年の7月でこれか。 もう若者はマスクをつけるのがデフォルトになってしまったんだな。かわいそうに。我々大人の責任だろ。

都庁プロジェクションマッピングに48億円かけ 一戸建てソーラーパネル設置義務化を今年から強行し 男にまで税金で子宮頸がんワクチンを打たせ 利権ズブズブズブズブな小池都民ファーストが選挙で圧倒的に1位を取る東京ってマジでどうなってんの?




選挙の前だけコンビニ弁当や牛丼を食べて、わざわざSNSで「庶民派アピール」をしても国民はぜんぶ気づいてるよ。

豊田駅まで朝イチでお伺いしました! コロナ問題、食問題、ムダ医療費、データセンター問題など日野市のみなさんにお話させていただきました。
ダニエル社長が応援に来てくださいました❗ 暑い中お集まりいただいた方々、ありがとうございます。 池田事務局 #池田としえ #都議会議員選挙 #日野市
選挙の不都合な真実って知ってる? 例えば今回の参院選は三連休の中日が投票日 遊びたい若者には絶対に投票してほしくない意図が明確にあるよね? なんでそうなってるかって? 自民・公明などの主要与党の票は圧倒的に高齢者などの囲い層で成り立っているからで、余計な票を入れたくないから。…

みなさん知ってましたか? 医療費に使われる「莫大な公費や保険料」の無駄使いの実態。 「減税」を議論する前に、そもそもこの国は無駄なお金を使いすぎなんです。 破産しそうなギャンブラーや散財している人を見たら、まずは「浪費をやめろ」って言うでしょ?…



おいおい。 ご飯を食べる時間を惜しみながら国民の米問題のために奔走する大臣的なパフォーマンスはもういいよ。
今日はお昼を食べながら、備蓄米のスムーズな受渡しのため協力して下さっている国の受託企業の方々にお礼と引き続きのご協力のお願いの電話をしました。備蓄米を国民のもとに届けるため、多くの方々のサポートをいただいています。ありがとうございます!