cynicaloid
@cynicaloid
ニュースについてツイートします 朝日新聞を購読しています。大切にしたいもの:民主主義、基本的人権。できるだけ自分の言葉で語りたいです。固定ツイート見て頂けると有難い。
「政治の世界って言うのはね、岡田さん、一種の錬金術です。わたしはあられもない下品な欲望が実に立派な結果を生み出す例をいくつも見てきました。またその逆の例もいくつか見てきました。つまり高潔な大義みたいなのが腐り果てた結果を生み出すのも見てきました。」
いい感じの動画になってる。サムネイルもこういうのでいいんじゃないかと思う(思わない人もいるかもだが)。 【緊急動画】泉健太、立憲から国民民主党に移籍するの!?本人に突撃してみた youtu.be/4WaXLAVeJps?si… @YouTubeより
「all for all」の理念を実現するには消費税の増税は避けられないのではと思います。ぼくはその理念に賛成です。もっともカレーライス指数を考えれば野田さんの決断も賛成です。難しいですね。
ヘッダーを見てね。変えました。 これは幻の選挙看板です。2017年の衆議院選挙で準備していたもの。私も大変なお気に入りでした。 しかし希望の党騒動があり、このスローガンはお蔵入りとなり看板は外されて衆議院選挙を無所属で闘う羽目に。比例復活できていた惜敗率でしたが、落選しました。
NHKインタビューで続投の決意が揺らいだことはあったかを問われ、「ありません」と。本人がそう言明している以上、7月23日に「退陣の意向を固め、周辺に伝えた」(読売)、「退陣を表明する意向を固め、周辺に伝えた」(毎日)という報道について、両紙は説明する必要があるのではないかと。
立憲民主党支持者の要求が、党で働くスタッフに対して24時間SNSを監視する事を求めている意見を見たが。 何か欠けてないか?働き方改革に逆行しているし。 ため息しか出ない。
ぼくにはいまだにわからない。石破首相が辞任しない事の危険性もわかる。一方で減税ポピュリズムに対する防波堤になっている側面も指摘されている。 もっとも続投しても減税圧力には勝てないだろうど。そこで立憲民主党の存在の意義が意味をなすと思う。
はい。その度合いが相対的に不足して石破政権は選挙に負けたので、退陣すると、バラマキに拍車がかかり、一段と自体は悪化するでしょう。
今の政治情勢は、国民にいくら金を払えば票が買えるかの競い合いでしかない
消費税減税をして赤字国債を増発したら、債券相場の急落(長期金利の急上昇)の可能性があり、保有債券の含み損が拡大した金融機関の経営が揺さぶられたり、大幅に円安が進行するなど不測の事態が起こり得る。税の自然増収の活用などで赤字国債増発を避けつつ消費税減税をする場合でも、債券相場が不安…
河野太郎・前デジタル相「消費税減税やらざるを得ない」「残念ながら給付ではない」 yomiuri.co.jp/politics/20250… #政治
なんとこんな通知が。時間ないから👍して後でみます。期待してますよ。 【ご報告】泉健太、動きます。 youtu.be/9SUS6eY-Ook?si… @YouTubeより
これ凄い記事だ。2007年当時は新聞読んでなかったからこう言った記事は大変参考になる。記者名を見たらポッドキャストでお馴染みの冨名腰さんだった。機会があったら図書館で当時の記事を読んでみたい。 歴史は繰り返す、されど同じ道はなし 18年前の自民党幹事長辞任劇 digital.asahi.com/articles/AST7T…
れいわはしきりに立憲民主党に消費税減税に対し妥協しろと訴えるが、立憲民主党はこの点で一切妥協しなくていいと思う。赤字国債を出さない範囲で考えて欲しい。 #日曜討論
このあと9時からの #日曜討論 ご出演は 自民 #木原誠二 さん 立民 #大串博志 さん 維新 #岩谷良平 さん 国民 #浅野哲 さん 公明 #三浦信祐 さん 参政 #梅村みずほ さん れいわ #高井崇志 さん 共産 #小池晃 さん 保守 #有本香 さん ぜひご覧下さい!
4/4 といいますが、結婚もできない、家庭もつくれない経済状況が少子化の最大原因。介護現場で働きたい日本人がいても、そこでは生活維持に最低限の所得が保障されているのでしょうか。すべて、野党も含めた「政治の貧困」です。参政党が躍進する土壌をつくっているのは「既成勢力」すべて。(了)
4/3 新聞も買えない(オンラインでも有料ですから……)人びとで、それが日本人の大半だと考えてみれば、ポピュリズムの反乱が起きても不思議ではない…… 少子高齢化で移民がいなければ、介護現場などで働き手がない (続)
4/2 日本の雇用は4割が非正規。半分近いということです。日本の労働組合組織率は過去最低、16%程度です。 正規雇用者の労働組合員が中核の「連合」の支援を得る野党も結局はエリートの意向を反映しているだけ。物価高に不安定な雇用の中で生きているのが、(続)
4/1 後半、拙コメントで構成されています。24時間限定プレゼント。 拙著『それでもなぜ、トランプは支持されるのか』の序論でも述べたとおり、問題の根底は特に先進国資本主義が陥った「階級社会」構造です。左右を問わず、特権階級だけの政治になっている。(続) qr.paps.jp/YaG8W