国立国会図書館レファ協公式
@crd_tweet
『レファレンス協同データベース事業』の公式アカウントです。イメージキャラクター「れはっち」が、事業に参加する全国の図書館に寄せられた質問の記録など、調べものに役立つ情報を紹介します。運用方針はこちら→http://ndl.go.jp/jp/sitepolicy/…
【お知らせ】当アカウントや『レファレンス協同データベース事業』に関するご意見等は、以下のアドレスからお寄せください。 crd.ndl.go.jp/jp/library/con…
神戸市長田区の菅公匂いの梅についての資料を探している(神戸市立中央図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
たつの市の賀茂神社のお祭りで、子どもが額に赤い点を付けたお化粧をしている写真がある。この赤い点のことを何というか。 お宮参りのときに付ける赤い点は、「あやせ」とか「やっこ」ということを聞いたことがあるが、お祭りでも同じか。(三田市立図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
守山市にある浮気町の読み方とその由来を知りたい。(滋賀県立図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
「昔の大阪のシャレ言葉」の本を探しています。例えば「牛のおいど」は「ものしり」や、 「黒犬のおいど」は「おもしろない」など。(略)簡単な使い方が記載されている資料はないでしょうか? (大阪府立中之島図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
下野国那須郡烏山にありました烏山藩について調べています。烏山藩大久保家が藩主となった享保年間以降は鎌倉郡も支配していたそうです。何か資料はありますか。(鎌倉市中央図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
甲斐から若狭に来た武田氏の家臣を知りたい。(福井県立若狭図書学習センターの事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
地租改正を早期実施した県について、山口県以外の県名と概要が知りたい。(山口県立山口図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
江戸川乱歩『押絵と旅する男』の初収録本が何か調べたい。 また、できれば発表成立経過も調べたい。 初出が『新青年』第10巻第7号であることは調べ済み。(関西大学図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
かつお菜の歴史と古くから食べられていたことがわかる古い絵が見たい。(福岡市総合図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
戦前に日本で出版されたピーターラビットの話が見たい。(大阪府立中央図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
豊中市上新田にある旧新田小学校校舎は明治期に建てられ、全国的にも希少な建物だと聞いた。この校舎の建設や保存の経緯についてわかる資料はあるか。(豊中市立図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
折り紙で作るリボンの作り方が記載されている本を探している。(所沢市立所沢図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
カブトムシとクワガタムシはどうして角の形が違うのか。なぜあのような形になったのか。夏休みの自由研究として調べたがっています。おすすめの本を教えてください(小学校1年男子)。(練馬区立練馬図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
スイーツをじょうずに作れる本はありますか?(6さい)(軽井沢町立図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
版籍奉還以降の京都府所轄区域の経緯についてどのような状態だったかわかる資料はないか。 各藩が府内に持っていた飛地についても知りたい。(京都府立京都学・歴彩館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
アニメ映画「となりのトトロ」のオープニングテーマ曲「さんぽ」が手話で3番までのっているものが見たい。(名古屋市鶴舞中央図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
千葉県松戸市の小金原団地の歴史について知りたい。特に次の3点について資料を紹介してほしい。 (1)団地建設前後の経緯(新聞記事を含む) (2)団地住民の年齢構成の変化 (3)団地付近の商店(街)の変遷(千葉県立西部図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
熊本県内で「霞堤(かすみてい)」という治水方法が使われている河川で、その治水が描かれている古地図がないか。(熊本県立図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
英国で1850年代に走っていた蒸気機関車について、蒸気機関車の形式や走行区間などが知りたい。(相模原市立相模大野図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…
日本人の味覚・嗜好について、歴史的、環境的観点から知りたい。(東京都立中央図書館の事例)→ crd.ndl.go.jp/reference/deta…