チャッキーくん
@chuckiekun
映画大好き!映画館大好き! 誤字脱字多し! 無言フォローもスミマセン🙇♂️!
Netflix 『ビバリーヒルズ・コップ3』1994年 公開当時以来の鑑賞 改めて見ると、何だか恐怖さえ感じる 全てが変だ 脚本(台詞) 展開(何かあるのかと思ったら何も無い) 編集(変なカット) 音楽(安っぽい) 照明(安いTVドラマの様) ここまで狂った作品は逆に普通じゃ出来ない…不思議な運命作

今サンディエゴコミコンやってるんですね 大昔コミコンに行った時 時差ボケで眠くて休むために会場の2階に上がったら 日本のアニメを上映してて アメリカ人が結構ゲラゲラ笑ってて (喋りは日本語で、英語字幕) 僕も見て笑って、何か日本って日本の文化って素晴らしいなぁと思った ああっ女神さまっ

山崎貴監督最新作 『超大作怪獣映画(仮)』エキストラ募集のお知らせ yamazakimovie-extra.jp
宣伝だから仕方ないのかもしれないけど… 色々と見せ過ぎてる気もして来ました… 上映時間が短いから、心配。 実際に映画見たら これ見た!あれも見た!とならないと良いのですが…
映画『#ベスト・キッド:レジェンズ』🥋🐍 🥊💥𝙇𝙞-𝙨𝙩𝙮𝙡𝙚 𝙩𝙧𝙖𝙞𝙣𝙞𝙣𝙜🥋 元ボクサーのヴィクター(#ジョシュア・ジャクソン)に、 自分が習得した武術を教えることになったリー(#ベン・ウォン) まずはヴィクターが営むピサ屋で修行スタート🍕‼ 📽️8/29(金)公開
ブラピの「F1」が これほど世界的にヒットして評価的に成功してたら、 「デイズ・オブ・サンダー2」は、恐らく作られないでしょう… トム・クルーズ主演『デイズ・オブ・サンダー』続編が企画中! cinematoday.jp/news/N0145790
昨日ブラピの「F1 」を見てて ノリノリの歌に乗って、昔で云うMTV的な映像が所々出てくるが 見てる方は、テンポ良くしかもカッコ良く楽しいが スタローンの事を思い出した。 80年代半ば スタローンは、この方法で映画を作り 評論家や映画通から叩かれていた。 早過ぎたのかな…




『ワーキングマン』 ジェイソン・ステイサム主演 シルベスター・スタローン脚本 2026年1月2日日本公開 『ランニング・マン』 エドガー・ライト監督 グレン・パウエル主演 スティーブン・キング原作 2026年1月30日日本公開


(普段は平日夜に映画を見るが) 土曜日でしかも公開して日にちが経った作品だと 上映中にスマホ見る人がチラホラ 遅れて来る人も多く EDが始まると続々と帰って行く もう無くならないので気にしない事にしました 電車の中でマナー悪い奴がいなくならないのと同じで (最近はそういうのはほぼ外国人)
『F1 / エフワン』TOHO日比谷 元々見る気無かったのですが 周りがあまりにも絶賛するので見ましたが… ごめんなさい🙇♂️! ブラピが苦手な僕は 誰にも感情移入出来ず しかも内容が薄っぺらくダメでした🙇♂️ (これまで作られたレース映画と同じ) 数年前に見た「グランツーリスモ」の方がずっと良いです

あまり他人を批判したくはないのですが… この人、色んな意味でビックリ… 5年前の投稿かと思っちゃった… まあコロナに関しては、人それぞれ考えは違うけど、我々東京人間は どこ行っても人ばかりで、こんな事言ってられないのですが…😅

そういえば TOHOシネマズの始まる前のマナー講座 すっかりいつもの変な生き物に戻っちゃったけど、 しばらくは「鬼滅の刃」でやれば良いのに… それとも「鬼滅」の上映前にはやってるのかな? (洋画の前にはやらない)

トランプ関税の件で 映画館のポップコーン🍿が安くなるといいなぁ〜 って、今映画館で売ってるポップコーンって、どこ産なんだろう? やっぱアメリカなのかな?
