ぽこ
@calimerowhite2
■プロフィール画像は、松本大洋作ピンポン
【父への懺悔】 病気がちだった父 働けなくて自宅療養してる時期も 長かった 母を始め、子供4人全員が 父に冷たい態度をしていた 私が大学に入った年の冬 父が旅立った 帰郷すると 父がよく座っていた縁側の サボテンが花を咲かせてた お父さん ごめんなさい m.youtube.com/watch?v=3yQXVN…

I'm sick and tired of the same old chaos 細野晴臣は横尾忠則とインドへ行き混沌から抜け出、Kraftwerkを教えて貰い黄色魔術による電子音楽で世界に打って出るというコンセプトを坂本龍一と高橋幸宏と実現させた youtu.be/W4HSgOibN8k YELLOW MAGIC ORCHESTRA I can see clues all around me
母が急に東京に来ることに 電車から降りた姿は、やつれてた 浅草寺、寄席そして甘味屋へ バイド代あるから何でも頼みなよ みつ豆がいい 奢ってもらってうれしい 翌日姉から母が癌になり 余命半年だと聞かされた もっと豪華なものを 食べさせてあげれば良かった お母さん 産んでくれて、ありがと
人間の欲望には限りがありませんから、その辺は色んな夢を見ながら進むことにして、とりあえず、ささやかでも自分の役割を自覚し、大切な人たちと時々笑いあえる場所があれば、そこはもう、愚者の園などではなく賢者の園といってもいいでしょう。 文 版画 : 畑中純
【居場所論】蒸発と散歩と間借り youtu.be/Hqvtmnk7HEw つげ義春が「コミックばく」に「無能の人」を連載時は家族と定住していたけれど根無し草の如く責任や世間のシガラミからフッと飛び立ちそうな匂いがする lahnshow.exblog.jp/iv/detail/?s=1… その感情は鳥師だけでなく我々一人一人にもあるのかも
駿河湾脇の高校から新潟の糸魚川まで地図も持たず着の身着のまま歩いた で、気づいたことは 一歩歩けば一歩目的地に近づく 疲れたら休めばいい youtube.com/watch?v=ERqGom… もし帰宅困難者になったら、そんなアホな高校生が居た事を思い出して欲しい
#無 #infinity 夏目漱石 夢十夜 第二夜 Natsume Sōseki Ten Nights of Dreams The Second Night en.m.wikipedia.org/wiki/Ten_Night… 無だというのにやっぱり線香の 香がした 隣座敷の時計がチーンと鳴り始め はっと思った 右の手をすぐ短刀にかけた 時計が二つ目をチーンと打った m.youtube.com/watch?v=O4JKV_…
桜舞い散る中に忘れた記憶と 君の声が戻ってくる youtu.be/--YyiKm-PV0?si… ケツメイシ さくら 歌詞より抜粋引用 Art : sayo(#shirosayotsuki) そっと僕の肩に舞い落ちたひとひらの花びら 手に取り目を瞑れば君が傍にいる
#忌野清志郎 ウツをこじらせ、すべてヤになりこの坂に部屋を借りた。 無口になったぼくは ふさわしく暮してる 多摩蘭坂を登り切る 手前の坂の 途中の家を借りて 住んでる キヨシローの歌だけが救いだった 清志郎さん誕生日おめでとうございます。なんとかやってます。
Look at me! Look at me! The monster inside me has grown this large! The Nameless Monster youtu.be/TGIKPxiJD7o 自分の中で『自分』が肥大化し 怪物となって外へ暴れ出す 浦沢直樹 #name #identity
Snufkin named him Teety-woo. youtu.be/VDiFR_ZcNyU 今は自分に #名前 があり、これから起こる全てのことがこの名前を持つ自分に意味があります moomin.comより 名前は自分とは何かという #アイデンティティ の問題に関わる
My Foolish Heart Bill Evans youtube.com/watch?v=a2LFVW… 御彼岸も中日ゆっくりゆったりと
【私が禅僧になった理由1】 震災時、津波被害にあった東北 季節はずれの雪の降る中 瓦礫に向かい読経を続ける僧の姿 この写真を見て出家を決意しました
1984年2月19日 原宿ラフォーレへ 戸川純の玉姫様を聴きながら 化粧してスカート履いて出かけた youtu.be/9g7jX05cacY 今、冷静になって考えると… 友達が欲しかったんだろう
ぐぜり鳴き 修行道場は梅園が取り囲んでいて 春告鳥と呼ばれる鶯が3月末から鳴き始める でも ハナからチャンと囀る訳じゃない 「ほ〜ふぉ」や「ほーほけっ」 それでも飽きることなく練習する 僧堂に入ったばかりの雲水たちは そんな鶯のマネをして修行に励む 毎日毎日 膨らむ実を見ると思い出す小話
ネコのいない生活 5 あれは夢だったのかとおもう むかーーし 近くの薮に住むニャーと遊んでた でも、1ヶ月くらい姿を見なかった ある日、部屋のドアがカリカリと なんだろうと開けてみると ニャーが産まれたばかりの子ネコを見せに来てくれた ニャーありがとね