みけ
@c55241
小2の頃に宮脇俊三氏の鉄道廃線跡を歩くに影響されて鉄道懐古趣味に目覚めました 蒸気機関車の写真収集や炭鉱などの事が好きです。 サボやレトロな駅備品なんかも好きなので宜しかったらフォローいいね宜しくお願いします。
79616号機も見て来た。もともとはカニ目だった&給水温め機装備の車両。倶知安で働いたかと思えば、最後の方は追分で入換機として活躍。 塗装は剥がれているけど致命的な欠損とかは少ないし、屋根があるお陰でボロく見えるけど意外と状態自体は良い ↓
恵庭の駅名標か…星置の駅名標も某イベントで出品されてたけど、ときたま こういう出品あるよね。 JR北海道☆プラットホーム駅名板☆恵庭☆発送不可 auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11…
旅客設備撤去は勿論だけど一部複線区間も単線になったりとかありそう。 JR函館ー長万部の鉄道貨物 存続には鉄道保有主体や費用課題|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…
日高本線の沙流川橋梁まだ残ってるんだ。 一級河川の廃線橋梁って真っ先に撤去されると思ってたけど… (深名線天塩川橋梁や名寄本線第三湧別川橋梁みたいに。)
静内駅 複合施設として残っていてJRバスも運行しており「JR静内駅」の看板がかかげてある。 敷地内は立ち入り禁止なので敷地外から撮影。 苫小牧方に機関庫とターンテーブルがあったらしい。




日高門別駅 駅構内は開放されていて雑草も少なくて廃止駅とは思えない。 立派なレールだなと思ったら40nレール使ってたんだ…c58位だったら走れそうな規格だけど路盤が弱いのかな




1966/8/1 平機関区 常磐線運用のc62 小山機関区で49号機が保存予定で1968年まで残っていたが結局解体された。 一応糸崎に元常磐形が何両か居たんだけどな.... 保存に手を挙げる自治体もなく全機解体はホントに勿体ない... ただあの時期だと山線c62に話題を持っていかれた感はあるよね。


最初にこの駅を通ったのは「急行いぶり(倶知安先回り)」乗車時だったかな?この8月に伊達紋別駅が100周年を迎えるそうで、催し物があるとのNHKニュースが。伊達紋別…数回しか下車経験が無いかも(笑)。いつも「ドコへも行ってない」話ばかりなので、たまには有意義な情報を♪ www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2…