仏像リンク
@butsuzolink
仏像好きによる仏像コミュニティ。ふだんは仏像ニュースや過去の訪問記などをつぶやいてます。 仏像Love♥な人から仏像についてよくわからない~って人まで。仏像にまつわるいろんな「仏像がすき」をつなげていくことをめざしています! 仏像訪問オフ会「#ブラ参り」「#寺ベル」なども不定期で開催中🎡くわしくはHPをチェック!
🙏国宝仏マップ🙏 「仏像に興味があるけど、どこをめぐればいいの?!」って初心者の方には、国宝仏像めぐりがおすすめ✨ LINEのトーク画面で「国宝仏」と入力すれば国宝仏マップを無料配布中🌈 以下URLからゲットしてみて~ line.me/R/ti/p/%40vdn2… mtbrs.net/ps_butsuzolink_国宝仏像マップ-1_jpeg

【仏ログ】普門寺は平安時代の五体の仏像がそびえ立つ圧巻の空間だった。堂々たる風格の大日如来坐像を中心に十一面観音・聖観音がそびえ立つ優美な編成。阿弥陀如来、釈迦如来も平安時代に遡る。毎年4月第1日曜の「桜祭り」でご開帳となります。 https://t.co/HaUrBwp3g0

👹💥邪鬼兄弟、降臨💥👹 \邪鬼LINEスタンプ、爆誕ッッ!!/ 仏像の足元で静かに支えてきたあの邪鬼が、ついに主役に! 👹「俺たち踏まれてるだけじゃつまらねぇだろ?」 そんな邪鬼兄弟が、あなたのトークに乱入! 邪鬼の魅力、LINEで解放せよ! line.me/S/sticker/3010…

被災家屋から救出の仏像など公開 人々の営み伝え 県歴博でレスキュー文化財展|地域|石川のニュース - 北國新聞 hokkoku.co.jp/articles/-/181…
【仏ログ】<島根県松江市美保関町・仏谷寺>】薬師 菩薩×4 出雲様式と呼ばれ出雲で最も古い像。虚空蔵菩薩が造形が最も優れ他日光月光及び聖観音はプリミティブ。隠岐流罪人の風待ち寺とされていたそうです。 https://t.co/g356ujr3ot




【仏ログ】幾重にも重なるカーブを登り石徹白大師堂を訪問しました。苔生す石段を登るとかつて白山を開山した泰澄を祀る大師堂。中央には白山を開山した泰澄38歳像が祀られていた。その横には泰澄16歳像、若々しい泰澄像はとても珍しい。 https://t.co/fJ2BKRmRWJ




🙏国宝仏マップ🙏 「仏像に興味があるけど、どこをめぐればいいの?!」って初心者の方には、国宝仏像めぐりがおすすめ✨ LINEのトーク画面で「国宝仏」と入力すれば国宝仏マップを無料配布中🌈 以下URLからゲットしてみて~ line.me/R/ti/p/%40vdn2… mtbrs.net/ps_butsuzolink_国宝仏像マップ-1_jpeg

👹💥邪鬼兄弟、降臨💥👹 \邪鬼LINEスタンプ、爆誕ッッ!!/ 仏像の足元で静かに支えてきたあの邪鬼が、ついに主役に! 👹「俺たち踏まれてるだけじゃつまらねぇだろ?」 そんな邪鬼兄弟が、あなたのトークに乱入! 邪鬼の魅力、LINEで解放せよ! line.me/S/sticker/3010…

【仏ログ】台風で倒れた木々、道なき道を歩き進んだ先の阿弥陀堂と平安期素朴な雰囲気の阿弥陀如来像。 管理者の方が小学生の頃までは、お祭りがあり屋台が立ち並んで賑わった場所だった。現在はかつてを知る人しか、この阿弥陀堂の存在を知らない。 https://t.co/AOopcggBdY



64年ぶり御開帳、上田市別所温泉の北向観音 10月~11月に開創1200年記念の前立本尊公開 - 信濃毎日新聞デジタル shinmai.co.jp/news/article/C…
【仏ログ】徳島県山合の隠れ里。その隠れ里の神社のお墓を抜けて、ようやく辿り着くかつてないほど到着が困難な場所にある某寺院。本堂の奥には平安時代の旧龍華寺の古仏たちがギッシリ。裳懸の釈迦如来や観音など地方仏の特色が色濃かった。 https://t.co/RFk5ogs2Ik




🙏国宝仏マップ🙏 「仏像に興味があるけど、どこをめぐればいいの?!」って初心者の方には、国宝仏像めぐりがおすすめ✨ LINEのトーク画面で「国宝仏」と入力すれば国宝仏マップを無料配布中🌈 以下URLからゲットしてみて~ line.me/R/ti/p/%40vdn2… mtbrs.net/ps_butsuzolink_国宝仏像マップ-1_jpeg

【仏ログ】山口市正護寺の薬師如来は糸根光明寺廃寺の像で平安初期の作。兵庫県川西市満願寺薬師に似ていると云われる。小顔ながら大ぶりな耳や腹部の渦巻き衣紋が時代の特徴を感じさせます。が、腕がセロハンテープでついているなど痛々しかった…! https://t.co/HZ9kXKXU95


阿修羅像、原型と完成品で異なる表情 奈良大でCTでの研究成果報告 [奈良県] - 朝日新聞 asahi.com/articles/AST7L…
#kibibunn_makino #浜松市姫街道と銅鐸の歴史博物館 #阿弥陀如来坐像 2連発!修復した阿弥陀如来坐像のご案内。 こちら先日納めたお像のお披露目です。 「木造阿弥陀如来坐像 ミニ 保存修復展」 展示はミニですが、お像の大きさは祐天寺像をはるかに上回ります。 姫繋がりトーハク見たら、姫街道へ!
【仏ログ】金乗院の薬師三尊像🌟 中尊の薬師如来像は55cmの坐像でその威厳ある顔立ちに目を見張ります✨ 脇侍の日光・月光菩薩像たちは70cmの立像、スラッとした体つきと美しい衣文の彫りで目を引きます🌙✨ https://t.co/1dAUs77AT6

【仏ログ】尾道・正念寺さんへ。時宗の寺院として1574年創建した寺院で、阿弥陀如来としてとても珍しい半跏坐形式を祀る。表情も凛々しく、でも半跏で余裕のある落ち着きを放ってて見飽きることない姿でした。 https://t.co/9iDD0mo4VE


【仏ログ】小田原市の秘仏真福寺(早川観音)の聖観世音菩薩立像。武相三十三観音霊場第27番札所。50年に1度開帳で仏像リンクのメンバーの方々と訪問しました。漁師の人からの信仰厚く、豊漁や安産利益の信仰となってきた存在。 https://t.co/NEUJkyGmmz


