【公式】墨運堂
@boku_undo1805
墨・書画材メーカー。墨づくり 220年、文化二年 (1805 年) 創業。商品やイベント情報、豆知識など発信します!
この黒、圧倒的。 1972年より玄宗墨液を発売して半世紀。長年培われた技術と知見を礎に、ついに究極の黒の世界を表現する「黒 玄宗 墨液/濃墨液」が完成しました。発売は2月中旬~下旬頃から、全国にて順次お取り扱いいただきます。 #新商品 #黒玄宗 #墨液

\ この夏にピッタリ!/ 竹和紙の体験会を実施いたします🎨 参加していただいた方には、竹和紙A4(10枚入)と絵墨または顔彩一色をプレゼント🎁 竹和紙と絵墨を用いて、世界に一つだけの金魚を描きませんか? 開催日:2025年7月20日(日) 会場:カワチあべのHoop店 #カワチあべのHoop_イベント情報
📢墨をテーマにした作品展『墨の彩』 4年目開催いたします! ◆参加作家 こまちみゆた じんかい トヨダイズミ YUE 蒼喬 名司生 紫昏たう 岬ましろ 2025年11/1(土)〜9(日) 12時~18時(最終日17時) 休廊:11/4日(火) 会場:ギャラリー天平ならまち #墨の彩展
第44回日本の伝統展@日本橋高島屋S.C.は本日最終日!職人の松田が墨の型入れ実演を行っています!松田特製のにくきゅうずみも今年はたくさんご用意してお待ちしております!#奈良墨 takashimaya.co.jp/nihombashi/dep…




5月30日・31日は北海道で画材ユーザーショーが開催されます🖌️墨運堂ブースもございますので遊びにきてくださいね~!
【予告】 5月30日・31日の2日間、7階で画材好きのための大型イベント「第5回 北海道画材ユーザーショー」を開催!🖌 今年も画材ユーザーのために様々な商品やワークショップなど盛り沢山でお届け✨ 詳細は随時更新していきますのでお見逃しなく👀 #大丸藤井セントラル #北海道画材ユーザーショー
\新商品のご案内/ 「淡彩画用 竹和紙」 アワガミファクトリー × 墨運堂 アワガミファクトリーで開発された竹和紙のなかでも墨運堂の絵墨に最適な紙質を厳選しました。やさしい手触り、ぬくもりのある発色、なめらかな筆運びが特長の和紙です。A4サイズ10枚入り。 #アワガミファクトリー #墨運堂


メルメリィマーケットvol.21 日程:3月29日(土)〜30日(日) 時間:12:00~16:30 会場:難波御堂筋ホール 10F melmerrymarket.com 墨運堂さんスペースにてYUE×墨運堂限定パッケージ絵墨セットが頒布されます 数量限定商品ですのでお見逃しなく! #墨運堂 #絵墨
今年も企業出展させていただきます!会場限定ガチャを準備してお待ちしております~!豪華景品あり!数量限定のため何卒お早目に~~!#メルメリィマーケット //// メルメリィマーケットvol.21 日程:2025.3.29(土)30(日) 時間:12:00~16:30 会場:難波御堂筋ホール10F 出展ユニット:201組
📢メルメリィマーケットvol.21 ☆配置図&ユニット一覧公開 出展ユニットと配置図を公開しました! 全201ユニットが参加します。 ☆出展企業 ホルベイン画材株式会社 株式会社墨運堂 JAM レトロ印刷・SURIMACCA 前売りチケットは3/28日まで🎫 #メルメリィマーケット
このたび令和6年度「奈良県100年企業顕彰」を受彰致しました!長きにわたり製墨業を続けてこられましたのも皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。これからも相変わりませず墨運堂を宜しくお願い致します!


天平勝宝4(752)年から現在まで途切れることなく続けられている修二会(お水取り)へ。小雨も止み、月の周りに薄雲が浮かんでいました。春の宵が肌に伝わるなか、煌々と照るお松明をみながら、除災招福をお祈りしてきました。

第三回銀座名匠市始まりました!左から順に奈良筆、豊橋筆、雄勝硯、奈良墨を展示する書画材ウィンドウがすてきなのでよかったら見てください☆
