Automotive Grade Linux jp
@autolinuxjp
日本AGL開発者向けコミュニティ AGLを全く知らない人、もっと詳しく知りたい日本人エンジニアに向けて様々なことを発信します 日本語ポータルサイトはこちら https://lf-automotivelinux.atlassian.net/wiki/x/AoAJAQ
AGLは普段何をしているの? AGLのメンバーはそれぞれの住んでいる場所で活動をしています。そして、1週間~2週間に1回のZoom Meetingで成果を発表したり、困りごとを相談したりします。
🌟 New to Taipei for COSCUP? We've prepared a helpful guide just for you! The link introduces something about Taipei from transportation and mobile internet to food and local tips. 👉 github.com/COSCUP/Welcome…
COSCUP 2025のスケジュールが公開されました! 8/10にAGLメンバーによる Software Defined Vehicle accelerated by Open-Source トラックを開催します!
🎉The COSCUP 2025 schedule is officially live! Taiwan’s largest open source conference is celebrating our 20th anniversary, and the full schedule is now available! COSCUP is a community-driven event that spans a wide range of topics, from open source technology, cybersecurity,…
8月4日まで発表案募集中📣Open Source Summit Japan | AI_dev | Automotive Linux Summit 知識や経験を共有し、世界に向けて発信する絶好の機会です! 開催日:12月8日-10日 会場:虎ノ門ヒルズフォーラム 🔗発表案募集・推奨トピック:events.linuxfoundation.org/open-source-su… 🐓早期登録割引で最大350ドルお得
今年もっとも熱いエキスパートグループOSPOーEGのステータスアップデートの発表もありました。

Our #AutoGradeLinux Open Source Program Office Expert Group has released new assets for automotive industry use and also requests community input via a short survey. Read more at hubs.la/Q03wryHV0 #OSPO #opensource
AGL AMMでコミュニティマネージャーのWaltの発表が始まりました。GMのDanは写真撮り忘れたので、AGLオフィシャルから発表されたらリポストします!

今週、AGL All Member Meetingがドイツベルリンで開催されます。日本のメンバーも、フライトトラブルに負けず続々現地へと向かっています。 aglammsummer2025.sched.com/?iframe=no
北海道はでっかいどう 意外と北海道が熱かったです 昨日のミートアップ @ZephyrIoT が熱かった #ZephyrRTOS このロゴって北海道に似てる? linkedin.com/events/zephyrp…
機材のご機嫌が悪くデモ設置に戸惑いましたが、展示来てます。 AGLとは? Linuxとオープンソースを使って車のインフォテインメントとメーターのプラットフォームを開発している団体です。 #osc25do

本日も #NT金沢 にて展示行っています。AGLを動くミニカートに組み込んだデモ、最新のTroutバージョンのUI紹介、激安LIDARの表示試作のデモを行っています。



#AutoGradeLinux Executive Director Dan Cauchy is in Japan this week for the Linux Foundation executive briefing, which educates executives from top Japanese companies about the benefits and value of open source software!