astan
@astante_f
プラモ作成。見立て改造大好きマン。人もロボも両方作ります。 「無いからこそ作りたい」が模型製作の原動力です。
#今月作ったプラモ晒そうぜ 美プラの新しい可能性を見た4月でした! 機動戦士ガンダム #ジークアクス より シャリア・ブル はやりに乗っかろうとしたのは認めます。はい。 5月にはもう1人、大佐大好きマンが完成する予定なので、並べて大佐自慢大会をしたいです。


#MIX30MLコンテスト ・30ミニッツリトルシスター サイラス社ホビー事業部が送る全く新しいプラモデル‼︎ 従来比2割程小さくなった身長がカワイイぞ。 ダーちゃん(カラーB)とサーちゃん(カラーC)の2種類がラインナップ。 スク水ボディも付属のお得なキットだ‼︎ (フィクションです) 1/3
18.エリクト 「プラモではない素体を使う」がコンセプト。 思ったより頭の大きさは気にならなくなりました。慣れってすごい。塗れるかどうか心配でしたが普通に塗装できました。デスクトップアーミー初心者なので、関節を抜くときに破損しまくって大変でした。何かコツがあるんでしょうか…


17.沙慈 「シャツとスラックスに再挑戦する」がコンセプト。 アスランでやったズボン表現を今の環境でやったらこうなりました。基本的に善人で常識人で非軍人なので、エキセントリックなのが多い自作の他キャラと絡ませにくくて困ります。スパロボのライターさんはすげえや…



16.コーラサワー 「美プラで男を作るリベンジ」「髪型の二次元の嘘に挑戦②」がコンセプト。 シャリアでの反省を生かし、かなりのマッシブボディになりました。まよざかなさん(@mayozakana_1000)のコーラ愛に感化されて、妥協無しの全力を出せました。



15.シャリア 「美プラで男を作る」がコンセプト。 眉毛デカールを髭として使った問題作。ご指摘もありましたが美プラ素体のままでは体格がヒョロガリで、そこの工夫が必要だと感じました。シーマ様の時と同じくジオン軍服の造形に詳しくなれました。



14.シーマ様 「美プラを大型化する」がコンセプト。 せいぜい頭一つ分ですが、かなり満足感はありました。布はプラと質感を揃えにくく、合皮は追従性がイマイチで、素材選びは大変でした。大柄なキャラを作りたければ、スレッタは本当によい素体です!



13.ハマーン様 「髪型チキンレース」がコンセプト。 外ハネにすると一発で可愛くなくなってしまうので、どこまで攻めるかの見極めを超慎重に行いました。自分の中では、プルツーデカールを使って完成した感があります。後ろ姿を気にかけたので、星が降りしきるごっこができたことはよかったです。



12.マウアー 「自然な感じの軍服を作る」がコンセプト。 この辺りからもうボディペイントみたいな強引な塗り分けはやめて、まずパテで強引な造形をして、無理なく楽して塗ろうという方向に向かっています。まあ金の縁取りに全部台無しにされましたが。口紅は…もうこれは正解が分からんね…



11.マネキン大佐 「髪型を彫り込みで表現する」がコンセプト。 アイガーツールの彫刻刀はこういう時に超強い味方ですね。同時期に発売された30MSのキャラを参考に、眼鏡を髪にくっつけました。髪を下したら印象が大きく変わって、それもまた魅力的です。



10.ネーナ 「シンプルなミキシング」がコンセプト。 素材の味をそのままに!的なパーツ構成です。この頃からブンドドでの擦れを意識して、あまり関節部分を塗装しないようにしています。ルイスと同じ顔を使っているので、隣り合わせにすると目線が揃って飾りやすいです。人心無案件。



09.ブシドー 「着脱可能な仮面・陣羽織に挑戦する」がコンセプト。仮面の着脱化には失敗しました。 腕しか動かない置物くんです。紫々部シオン陣羽織は背中で左右分割するように変更しました。この頃からキャラの性別変更に違和感を覚えています。なにを今さら。



08.ルイス ノーマルスーツと軍服の両方作りました。「ヒラヒラ腰布を表現する」がコンセプト。 ここから #機動戦士ガンダム00 のキャラ。当時の30MSには襟足すっきりなショートヘアがあまりなくて大変でした。アロウズ軍服は後で作るマネキン大佐に譲り、ほぼほぼノーマルスーツで過ごしています。



07.シン子 「髪型の二次元の嘘に挑戦する」がコンセプト。 わりとマジでこの無茶苦茶な髪型をうまく表現できたと自画自賛。わんこなシンと猛犬シンを両方楽しめました。 #機動戦士ガンダムSEED のキャラは一旦ここまで。次からは00関連になります。



06.アスラン子 「デカールでシワを表現する」がコンセプト。あの仏頂面に心奪われた人は多いと思うんですよ。 配管テープでスカートを作ったけどほぼ常時ズボンでした。運命では色々言われていましたが、劇場版では最強面白キャラ扱いだったのもまた良し。



05.クルーゼ子 「ザフト軍服に再挑戦する」がコンセプト。 メガロマリアの顔パーツを見たときに電流が走ったので作りました。あるのだよの顔芸ができて満足しましたし、自分の手持ちの中では屈指のネタ枠になってくれました。


