Motonobu Kuryu
@arc279
野良プログラマ(フリーランス15年目/おっさん) / 職務経歴→http://github.com/arc279/resume / ゲーマー(旧式)/ EDFッ!
`aws configure export-credentials` ってプライベートサブネット内で sts に vpc endpoint なくても取得できるのか。IMDSから取ってきてる?
duckdb で aws extension の create secret で config + sts(assumerole) 設定できんの?
`aws configure export-credentials --format env --profile hoge` で 環境変数形式で sts のクレデンシャル取れるのか、知らなかった
postgresql でエスケープされた json文字列を json に戻すには `#>>'{}'` でいけるらしい ``` > select ('"{\"A\":1,\"B\":2,\"C\":3}"'::json#>>'{}')::jsonb->>'C'; ?column? ---------- 3 (1 row) ```
Aurora PostgreSQL の aws_s3 拡張、中身 COPY コマンドらしくワイルドカード指定ができないのけっこうがっかり。
mise のタスクランナーが一瞬便利かと思ったけど、結局手元で使う分には Makefile に戻ってきてしまう。 まぁ慣れもあるけど、書き方がまどろっこしくて。プロジェクト内で共有するとかなら良さそうな気がするけど。
データフローの構築するやつとか調べてて Apache NiFi というのがあるらしいのを知ったけど全然情報が出てこない。まぁapache あるあるだけど。 導入事例も数年前の yahoo くらいだし。
池袋西口の楊の坦々麺が好きでよく行ってるんだけど、麻婆豆腐がスゴいらしい、と頼んでみたら発汗でとんでもないことになって草 というか辣油、美味いのか辛いのか痛いのか熱いのか分からなくなるw 「対戦よろしくお願いします」の心構えが必要
自転車のライト、やっすいのでusbの充電口のゴムカバーと点灯オンオフスイッチが一体になってるやつだったけど、衝撃でゴムカバーがどっか飛んでって消せなくなった(笑) やっぱオンオフスイッチは独立してる方が良いな、という知見を得た
redhat/ubi9-minimal 起動したら yum も dnf も無くて「???」ってなったけど microdnf ってコマンドになったのか
git で merge commit を revert しようとしたら想定外の差分が出てしまってどうしたもんか。 と思ったら、 revert -n でコミット無しで切り戻しだけできるらしい。rebase の edit みたいな感じ。 まぁユースケース考えたらそりゃできるわな。
これけっこういいな ターミナルは Myrica が好きだけど、IDE はこっちのほうが見やすい気がする コーディング時、目の疲れを軽減! 区別しにくい文字も素早く識別でき、明瞭性と可読性に優れたフリーフォント「Intel One Mono」 coliss.com/articles/freeb…
AWS SDK for Java 2.x で AWS_PROFILE の権限見てくれない、何故だ… と思ったら、指定してる profile が assume_role だと > implementation 'software.amazon.awssdk:sts' 追加しないと sts の権限使ってくれないらしい。2時間くらいハマったんだが…
java で com.amazonaws と software.amazon.awssdk ってどう違うんだ? と思ったら SDK 1.x と SDK 2.x の違いなのか。予備知識無しにいきなりサンプル探そうとすると dependencies と相まってハマるな…