柳 天音
@amane_kurage
クラゲ写真 #海月日誌 でほぼ毎日更新中🪼 クラゲへの愛が止まらない!!水族館を巡ってます。写真の無断使用、転載🙅♀️ インスタはリンクから!
【告知】 …てなわけで、昨日公式が先出ししているが…。 Dr.クラゲさん、また一つ、快挙を成す…。 なんと、明日7/26発売のNewton最新号(9月号)の記事「クラゲたちの不思議な世界」は、このDr.クラゲさんが監修しているのだ! クラゲクラスターの皆様、これは買いだぞ!
ペンぎょ展2025 in 名古屋 本日からスタート! 特別企画でクラゲの写真もご覧いただけます✨ ペンぎょ愛溢れる空間にクラゲも参戦です!🪼 ○7/26(土)~8/17(日) 11:00~18:00 ○TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA(愛知県名古屋市) ○入場料:700円 詳しくは↓ tgs.jp.net/event/pengyo/ #ペンぎょ展


因みにプロでも「成体時に浮遊しているのが“状態の”クラゲ」という流派もあるのよ。 これを採用すれば ミズクラゲ:分類も状態もクラゲ カツオノエボシ:分類はクラゲだが、状態は違う カブトクラゲ:分類は違うが、状態はクラゲ クラゲムシ:分類も状態も違う となる。 こんなん説明無理ゲーやん。
どこまでをクラゲと呼ぶのか問題ありますよね〜 大衆的には有櫛動物門と刺胞動物門のどっちに属していようとクラゲでいいのかなと思ってる 厳密に言うと…って話はあるけれど、それはがっつり好きな人たちが通っていく道になればいいのかなって思う
アマクサクラゲの口腕で万バズしたのめっちゃうれしい! クラゲの全身も細かな部分も大好きだから、この魅力がようやく沢山の人に届いてよかった〜🪼✨