酸
@acid7509
📸🚌🚃✈️
25/7/26 西鉄6000形6703F 6002F救援回送 安武駅で故障してしまった6002Fを救援するため、6703Fが単独で安武まで南下。 今回は6002Fも通電したうえで終車後に回送となりました。 6002Fは今週2度目の故障ですが、今後が少し心配になってしまいますね。。。




25/7/19 福岡市営地下鉄 95運行 2000N系20編成 96運行 2000N系22編成 97運行 1000N系04編成 K03の故障で空港線筑肥線の運用が狂ったことにより、姪浜での折返/特発が大量に発生。 ダイヤ乱れで偶に見られる80番台だけでなく、90番台の運番も表示されていました。 交通安全缶の90番台は激レアかと?



25/7/19 4020M 特急みどり20号 783系CM23編成+CM22編成 783のハウテン重連が発生。 昨年10月ぶりのようです。

25/7/18 試7893レ DE10-1638+103系E13編成 筑肥103が車輪削正を終えて唐津へ返却。 久しぶりの竹下構内撮影でした。

25/7/18 試7165M KK出場試運転 811系Pm2006編成 Pm6編成がリニューアル工事を受け、Pm2006編成となって出場しました。

25/7/17-18 多々良出場試運転 西鉄600形606F 貝塚線の600形が全般検査を終えて出場し、試運転を施行。 大牟田線時代のアイスグリーン塗装に復刻されての出場となりました。




25/7/15 筑肥線 434C 1000N系01編成 438C 1000N系02編成 440C 1000N系13編成 444C 2000N系22編成 本日も追い山撮影後に下山門へ。 清々しい快晴のなか、引退が近い1000N初期車,1000Nの山笠缶,交通安全HMを1時間弱で撮影。 綺麗に晴れてくれたのもお櫛田さんのおかげでしょうか?




25/7/15 山笠臨時 62運行 1000N系01編成 地下鉄の山笠臨時に1000Nのトップナンバーが充当。 普段は表示されない運番60番台でした。

25/7/14 大牟田線教習車 西鉄3000形3103F+3120F 久々に大牟田線で教習車が施行。 今回は3000形の2+2組成で、LED幕に換装された車両の充当は初と思われます。




25/7/7 試7894レ 25/7/10 試7893レ DD200-701+103系E18編成 唐津103が車輪削正のため竹下へ。 初のDD200牽引でした。




25/7/10 筑肥線 626C 303系K01編成 622C 303系K02編成 1622C 303系K03編成 442C 305系W1編成 フクチカ車とあわせてJR車も撮影。 303系コンプできました。 305系トプナンも。




25/7/10 筑肥線 428C 1000N系02編成 434C 2000N系20編成 438C 1000N系09編成 444C 1000N系03編成 晴れだったので朝から筑肥線へ。 1000N初期車や山笠缶、Uberラッピングをまとめて回収できました。




25/7/9-10 工9171レ•工9622レ DE10-1638+ロンチキ7B 篠栗-筑前山手工臨 篠栗線への工臨がロンチキ7車で施行。 卸し現場は高架のど真ん中。圧巻でした。




25/7/9 133M Rm3115編成+Rm3112編成+Rm2222編成 大阪の知人が来福したので朝から吉塚へ。 きら3待ちの間に3115先頭の813系9連がやってきました。 縁どりが全周赤なの違和感ヤバいですね、、、

25/7/5 85運行 1000N系13編成 48運行 2000N系20編成 34運行 1000N系07編成 25/7/6 31運行 1000N系14編成 先日は山笠缶を撮るため午後から空港線へ。 07編成が片目消灯状態で運行しておりそちらも撮影。



