うえあつ
@a_uematsu
植松篤(名前変えました)。ほぼ演劇専用。 ■立ツ鳥会議 脚本・演出 ■OMS戯曲賞佳作「午前3時59分」、最終候補「夕夕方暮れる」「トレマ」 ■戯曲 http://suiseidou.cool.coocan.jp/a.html(上演してね) ■劇団綺畸06
【お知らせ】OMS戯曲賞最終候補「トレマ」、このたび虚空文庫さまに収載いただきました。「午前3時59分」と併せてお読みいただけます。よかったら上演してね! 多少書き換えてもいいよ! suiseidou.cool.coocan.jp/a.html
プロトテアトル「フェスティバル#5~alaalaala〜」=灼熱の阪神尼崎。関西でこんなに知り合いばかりの公演もない。お披露目の真芝さんが輝いていて、器としてのプロトの大きさを再確認できて嬉しかった。好みで言えばBがとても好きでした。1秒を伸ばした作品は、大長編が濃縮されたような満足感でした。
よるべ「三角形の片隅は」=田宮くんの深化と進化が見られて良かった。饒舌体が内輪でありつつもパブリックな空間に開かれたのが新境地だったと思う。その時点でリアリズムの範囲には収まらないのだけれど、人物と場所の力で独自の世界観に結び付けていた。これからどんどん偉くなるんだろうなあ。
_____【映像版】_______ 餓鬼の断食vol.4.5 『スイッチ』 『対岸は、火事。』 ___________________ ウイングフィールドにて連日増席/大好評を博した話題作が、7/12より配信開始! ◉販売ページ confetti-web.com/@/gakinodanjik… ◉料金 1作品__¥2,500 2作品__¥4,000 ◉配信期間 7月12日(土)ー8月28日(木)
昨日はよるべ「くじらのいびき」のリーディングを見ました。脚本は読んでましたが、やはり終わり方がとても良いなあ。アフタートークでは貴重な話も聞けた。自分のスタイルを確立しつつ、田宮君には野心もあるのだ。アーカイブ17日まで。新作も楽しみにしてます。
【リーディング終演・本公演は来週末!】 ウイング倶楽部#06 ウイングフィールド協力公演特別企画 『くじらのいびき』リーディング 終演しました。 ご来場・配信でご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。 アーカイブは7月17日(木)までご覧いただけます。 YouTube▼ youtube.com/live/6cBqG6LlQ…
an□male「picture」=土曜夜の回でした。台本一切なしの長編インプロは初体験かも。結構序盤からメタ笑いが多く、クリエーションの過程を見守るような気持ちに。音照さんから話を動かすテクニックになるほどと思うなど。最後は綺麗に終わって良かったです。#アンメイル_picture
【WINGCUP2025】参加団体まとめ ルルイエの黄昏 劇団ヘラヘラ企画 一敷座 劇団ひととき 劇団激男―ゲキダン² 花観小屋 遊戯の会 はちみつ悟り隊 劇団皆奏者 自由バンド の全10団体となります!
#餓鬼の断食「対岸は、火事。」=初演から3年を経ても対岸は燃え続けている。変えたところもあるのだろうけれど、今この時に通じる生々しい空気感に満ちていた。高速会話(まず成立させるのが凄い)はそのまま周囲と隔たった彼らの世界のようでもあって……。クライマックス、とても良かったです。
次回公演決定! プロトテアトル「フェスティバル♯5~alaalaala~」 日程:7月26日(土)~27日(日) 会場:怪獣シアター(尼崎) プロトテアトルのプロトテアトルによる短編演劇祭の第5回目!今回は30分の短編新作3本立て。 新劇団員の真芝尤のお披露目公演となります! #プロトフェスあらら
#謎の女まなみさん =とても良かった。完成度が高く、優しい作品でした。言いたいことを言えるのはそれだけで救いなのかもしれない。固有名詞のチョイスの愛嬌も一点ものの魅力だなあと。俳優が皆さん配役にハマっていて、生き生きとされているのが何より良かったです。
#シイナナ 「ちる、ちる、ミチルとねずみの詩」=言葉とモノを尽くして過去に向き合う姿が苦しくも力強くて目が離せなかった。ねずみの黒のビジュアルが作り出す陰影、屋根裏の妙も相まって魔法のような空間に。小劇場演劇は劇場選びから既に全てが始まっている。良い時間をありがとうございました。
【ワークショップ開催決定!】 京都芸術センター STUDIO OPEN DAY vol.7 よるべ「短い会話劇を一緒に創ってみる」 日時|6月27日(金)19:00〜20:30 会場|京都芸術センター 制作室7 @Kyoto_artcenter ▼詳細 kac.or.jp/events/2025051… ▼お申し込み peatix.com/event/4456582/…
関西では珍しい、60分の長編即興芝居です。 覚悟と絆の上演です。 写真に切り取られた一瞬の思い出から、ドラマは始まります。 ストーリーテリングよりもインサイドアウトにフォーカスして稽古しています。 体験としては、脚本家も演出家もおらず、俳優と音照だけが存在する世界の演劇、と近い。
📷公演詳細📷 an□male第2回公演『picture』 🗓️日時 2025年 7月5日(土)16:30/19:30 7月6日(日)11:30/15:00/18:00 📍会場 STAGE+PLUS (大阪府阿倍野区松崎町2丁目3-5) 🎫チケット料金 前売:2,500円 当日:3,000円 5ステージ通し券:10,000円(通し稽古映像付き) ※リピート割:半券提示で500円引き
空の驛舎「祝福」=独立性の強い短編ごとに実が詰まっていて、とても見応えがあった。身につまされる話も遠く感じる話も同じように余韻が残り、まだしばらく咀嚼していそう。アフタートークで創作の過程を聞き、勝手に得心する部分もあり。特にラストシーンが好きでした。
黒い犬「#犬の観覧車」=芸創にあんな空間が立ち上がるなんて、となんだか呆然と見てしまいました。それぞれの力量も座組としてもすんごい。人間社会への暗喩をさまざま感じる中、野生への回帰だけは犬の物語だと一瞬思ったところに自分の思考の歪みを見せつけられたような気がした。野生に還らねば。
今年は途の階 公演のあてなく稽古していた作品 昨年は大阪での上演が叶いました 持ち運び易い小さな劇に仕上がったので 今年はこちらへお届けに参ります ■栃木公演 @アトリエほんまる 7/26(土)ー27(日) ■神奈川公演 @若葉町ウォーフ 7/29(火)ー30(水) 🎫発売は6/1~ floor.d.dooo.jp/miti/
笑の内閣「12人の生まない日本人」(配信)=見逃し続けてようやくたどり着く(配信ありがとうございます)。反出生主義への論理的反駁もあろうと思いつつ、論理的に是とした上でなお現実との葛藤を、市井の人々の生き生きとした議論に活写する展開はとても見応えがありました。(寄付しました)
「12人の生まない日本人」再演ツアー実現のための寄付のお願い。残り2週間を切りました。GW中の無料公開を見逃した、観て判断したいという方がたくさんいらっしゃることを受けて、6月2日23:59まで再度無料公開します。ぜひご覧ください youtu.be/n5q3fV-_c0o